CD 輸入盤

ギター編曲集 セゴヴィア

バッハ(1685-1750)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
4775478
組み枚数
:
1
レーベル
:
Dg
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

J.S.バッハ:
・リュート組曲第1番BWV996〜アルマンド(録音:1968年ステレオ)
・リュート組曲第2番BWV997〜サラバンド(録音:1968年ステレオ)
・リュート組曲第2番BWV997〜ジーグ(録音:1968年ステレオ)
・無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第1番BWV1002〜サラバンド(録音:1967年ステレオ)
・無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第1番BWV1002〜ブーレ(録音:1967年ステレオ)
・無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第1番BWV1002〜ドゥーブル(録音:1967年ステレオ)
・無伴奏チェロ組曲第3番BWV1009(録音:1961年モノラル)
・無伴奏チェロ組曲第1番BWV1007〜プレリュード(録音:1952年モノラル)
・無伴奏チェロ組曲第6番BWV1012〜ガヴォット1 & 2(録音:1952年モノラル)
・無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番BWV1004〜シャコンヌ(録音:1954年モノラル)
・リュートのための前奏曲BWV999(録音:1954年モノラル)
・無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番BWV1006〜ロンド風ガヴォット(録音:1954年モノラル)
・リュートのためのフーガBWV1000(録音:1955年モノラル)
・無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番BWV1001〜シチリアーノ(録音:1952年モノラル)
・リュート組曲第1番BWV996〜ブーレ(録音:1952年モノラル)

 アンドレス・セゴビア(ギター)

収録曲   

  • 01. J.S.Bach: Suite Fuer Laute E-moll Bwv 996: Allemande
  • 02. Suite Fuer Laute C-moll Bwv 997: Sarabande
  • 03. Suite Fuer Laute C-moll Bwv 997: Gigue
  • 04. Partita In H Moll Bwv 1002: Sarabande
  • 05. Partita In H Moll Bwv 1002: Bourree
  • 06. Partita In H Moll Bwv 1002: Double
  • 07. Suiten Fuer Violoncello Solo Nr. 3 Bwv 1009: I. Prelude
  • 08. II. Allemande
  • 09. III. Courante
  • 10. IV. Sarabande
  • 11. V. Bourees I-ii
  • 12. VI. Gigue
  • 13. Suiten Fuer Violoncello Solo Nr. 1 Bwv 1007: I. Prelude
  • 14. Suiten Fuer Violoncello Solo Nr. 6 Bwv 1012: V. Gavottes I-ii
  • 15. Partita Fuer Violine Solo Nr. 2 D-moll Bwv 1004: Chaconne
  • 16. Prelude For Lute Bwv 999
  • 17. Partita Fuer Violine Solo Nr. 3 E-dur Bwv 1006: Gavotte En Rondeau
  • 18. Fuge Fuer Laute G-moll Bwv 1000
  • 19. Sonate Fuer Violine Solo Nr. 1 G-moll Bwv 1001: III. Siciliano
  • 20. Suite Fuer Laute E-moll Bwv 996: Bourree

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
さまざまな年代の演奏ですから音質がまちま...

投稿日:2021/07/16 (金)

さまざまな年代の演奏ですから音質がまちまちです。特にセゴヴィアは音質がバラバラな傾向がありますから違和感があるかもしれません。素直にオリジナルな形の方が魅力的だ。いずれにしても神様の演奏です。

せごびあ さん | 愛知県 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

バッハ(1685-1750)

1685年:アイゼナハで誕生。 1700年:リューネブルクに移り、修道院付属学校の給費生として生活。 1703年:ヴァイマルの宮廷楽団に就職。 1707年:ミュールハウゼンの聖ブラジウス教会オルガニストに就任。同年、マリア・バルバラ・バッハと結婚。 1708年:ヴァイマルに移って宮廷オルガニストに就任。 1714年:楽師長

プロフィール詳細へ

バッハ(1685-1750)に関連するトピックス

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品