シュトラウス、ヨハン2世(1825-1899)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

『ヴェネツィアの一夜』全曲 シューラー&メルビッシュ祝祭管、リッペルト、ツェドニク、他(2015 ステレオ)

シュトラウス、ヨハン2世(1825-1899)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
OC450
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

ヨハン・シュトラウス2世:ヴェネツィアの一夜

毎年7月中旬から8月下旬まで、オーストリアの世界遺産に登録されているメルビッシュのノイジードラー湖上で行われる音楽フェスティヴァルが、このメルビッシュ湖上音楽祭です。1955年に始まったこの音楽祭の目的は「オペレッタの伝統」を守ることであり、毎年、小粋なオペレッタが上演されることで知られています。
 このJ.シュトラウス2世の『ヴェネツィアの一夜』も何度も取り上げられている演目で、頽廃したウィーン世紀末におけるドタバタの恋愛模様が描かれています。物語の鍵を握るデラックアを演じているのが名手ハインツ・ツェドニク。彼の歌が聴けるとはなんとも嬉しい1枚です。(Oehms Classics)

【収録情報】
● ヨハン・シュトラウス2世:喜歌劇『ヴェネツィアの一夜』(コルンゴルト改訂版)


 ウルビーノ公爵/ヘルベルト・リッペルト(テノール)
 カラメッロ(理髪師)/リチャード・ザメク(テノール)
 エンリーコ・ピセッリ(バルバラの恋人)/オットー・ヤウス(語り)
 デラックア(元老院議員)/ハインツ・ツェドニク(バリトン)
 バルバラ(デラックアの妻)/ダグマール・シェレンベルガー(メゾ・ソプラノ)
 バルバルッチオ(元老院議員)/ヨエジ・プロコペッツ(バリトン)
 アグリコラ(バルバルッチオの妻)/ヴェレナ・シャイツ(ソプラノ)
 テスタッチオ(元老院議員)/エルンスト=ディーター・シュッツハイマー(バス)
 コンスタンティア/マリーナ・アールゼン(ソプラノ)
 アンニーナ/アンニカ・ゲルハルド(ソプラノ)
 パッパコーダ/ジェフリー・トレガンツァ(テノール)
 チボレッタ/バルバラ・ペルトル(ソプラノ)
 メルビッシュ祝祭管弦楽団&合唱団
 アンドレアス・シューラー(指揮)

 録音時期:2015年6月28日
 録音場所:メルビッシュ湖上音楽祭ステージ
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
ヨハン・シュトラウス2世の喜歌劇『ヴェネ...

投稿日:2019/10/04 (金)

ヨハン・シュトラウス2世の喜歌劇『ヴェネチアの一夜』の全曲盤。 アンドレアス・シューラー指揮、メルビッシュ祝祭管弦楽団の演奏で録音されたもの。 メルビッシュ音楽祭に合わせて毎年発売されているオペレッタの録音のシリーズの一枚です。 歌手はメジャーレーベルに著名指揮者と録音に参加しているベテランやこのCD以外では録音がない地元中心と思われる歌手まで様々で、やはりツェドニックとリッペルトが聞きどころ。 シューラー率いるメルビッシュ祝祭管弦楽団の演奏はごく普通と言ったところでしょうか。 とはいえオーソドックスで奇をてらうことのない演奏なので、これはこれであり。 コルンゴルトの改訂版は今日よく使われる譜面で、このオペレッタの録音の大多数はこの改訂版での録音ですが、このCDはセリフなしなので全曲であってもハイライト盤を聴いているような感じです。 録音は良好。

レインボー さん | 不明 | 不明

0

シュトラウス、ヨハン2世(1825-1899)に関連するトピックス

オペラ に関連する商品情報

おすすめの商品