STYX

SHM-CD Kilroy Was Here

Kilroy Was Here

商品ユーザレビュー

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:17件中1件から15件まで表示

  • ★★★☆☆ 

    ひーたん  |  埼玉県  |  不明  |  2021年03月23日

    今聴いても、3曲目の「Don’t Let It End」はデニス・デ・ヤングの楽曲の中で上位に入る佳作ですね。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    pin  |  埼玉県  |  不明  |  2021年02月28日

    アルバム全体がストーリー仕立てになっていてそれ自体が珍しかったのと、プロモーション・ビデオが鮮烈で、中学時代の私は即買いしたのでした。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★☆☆☆ 

    ≡☆SHIRO☆≡  |  香川県  |  不明  |  2010年01月16日

    テレビのBGMでMr.Robotoが流れていて、この1曲が欲しいだけで懐かしくて買っちゃいました。メロハー好きなので、JOURNEYなどと比較されるSTYXってどうなんだろうって以前から気になっていたんだけど、Mr.Robotoは5つ星!けど、ほかの曲はあまり元気がなくて、正直、退屈だった。もっと前のアルバムの方がいいのかも?

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ももじろう  |  滋賀県  |  不明  |  2009年09月03日

    このSHM-CD、音質けっこう良かったです。少なくとも何もリマスターされてない輸入盤や旧盤よりは良いと思います。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    虹  |     |  不明  |  2009年02月16日

    まさか、この@が20年超もの間、脳裏から離れず(&世間からも消えず)に残り続けるとは思わなかった。昔から色々と賛否の的になってきた作品だが、80年代のアダ花として聴く価値がある。 ただし今回はリマスターしていないので、買うなら輸入盤がおすすめかな。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    kan  |  大阪  |  不明  |  2008年10月11日

    もーーーー 頼むわ全アルバムリマスター・・・

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    QT  |  埼玉県  |  不明  |  2008年01月24日

    捨て曲無しのSTYX名盤の一つ。最後まで一気に聴かせてしまう勢い、珠玉のメロディ、映像で具現化されたストーリーがこの一枚に!私の永久保存盤の一つです。

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★☆☆ 

    ちゃんまつ  |  キルロイ  |  不明  |  2007年06月03日

    パラダイス・シアターよりも強いロックオペラに仕上げたいと考えたデニスの思いがヒシヒシと伝わる作品。来日公演で手に入れた三味線を使ったりしてて、彼らのなかのオリエンタリズムを感じることが出来る。一曲目だけのために買う人と、全体を一作品として買う人では明らかに評価が分かれるでしょう。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    てんとう虫  |  大阪  |  不明  |  2007年01月13日

    ジャケのどうしようもなさは勘弁してくれ(泣)Mr.‥で彼らを知りDon't‥やHaven't‥で素直に感動できたよ♪

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★☆☆☆☆ 

    aho-no-rumble  |  バイクのシート  |  不明  |  2006年11月10日

    プリンスの80年代音楽には派手なうわべの下に芯があり内容があった。スティクスのこれは、そうではなかった。空っぽの打ち上げ花火式80年代そのものだった。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    21ヒッピーズ  |  福島県  |  不明  |  2006年10月02日

    時代の波?に乗り失敗するのも80s的でナイス侮ゥ分に一番近かった音楽。思い出なんて馬鹿らしい?今の音楽は分からない、70年代はまだうろ覚え、だったら君には80sがまってるぜ、若年寄り諸君理屈はバイバイ!

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★☆☆☆☆ 

    貸しレコード屋で  |  見た  |  不明  |  2006年09月27日

    ドモアリガトMR.ロボット、マッタ来ル(日?)マデ〜ェッ(思わず涙)。...STYXが二度と以前の勢いで戻って来れなかったのはいうまでもない。いまではギャグになるかどうかも微妙な線だが、IT時代ではなかった当時は結構恐ろしいLPジャケットだった。かつての好敵手BOSTONとKANSASの背中は遠くなる...。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    jake  |  saitama  |  不明  |  2006年09月23日

    当時MTVとも相成りビックヒット!@の「ドモアリガットミスターロボット」の歌詞のくだりやEでは三味線も使われるなど日本を意識した作りに。単なるコンセプトアルバムと思うとBGの素晴らしいバラードもあり、聴き応え十分な作品♪

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    ランブル  |  福島県  |  不明  |  2006年04月14日

    一点嘯ゥの、CXTV・あるある大辞典・番宣で流れるミスターロボット(日本人のカバーていうかサンプリングか)がこのアルバムの目玉、原曲聴けるだけでもえーんちゃう

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    ディガー  |  福島県  |  不明  |  2005年09月29日

    やはりミスター・ロボットにつきる。これから。下降線をたどる。コンセプトが今一ハッキリしない一曲だけ目立つと全体がぼやける。いいバンドだったんだが!

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:17件中1件から15件まで表示