TOP > Music CD・DVD > Classical > Beethoven (1770-1827) > Overtures: Zinman / Zurich Tonhalle.o

Beethoven (1770-1827)

CD Overtures: Zinman / Zurich Tonhalle.o

Overtures: Zinman / Zurich Tonhalle.o

Customer Reviews

Showing 3 star reviews > Read all customer reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 6 of 6 items

  • ★★★☆☆ 

    オイドン・ヨッチャン  |  徳島県  |  不明  |  30/November/2012

    とにかくベートーヴェンの序曲を楽しく聴く向きには大いにお勧めの全集です。テンポが颯爽としていて軽く、弾むように進行していくので、まるで古典交響楽の響きをそのまま体現したかのような感覚に満たされます。それによってベートーヴェンらしさともいえる重厚さやドイツロマン派の感情はあまり感じられませんし、どちらかといえばモーツァルトのようなロココ調にすら感じる演奏ですが、当時の演奏や作品そのものの響きを考えたら、これも良しと出来るのではないでしょうか?それに重厚に、ロマン的に演奏したものよりも、序曲「献堂式」や「レオノーレ序曲第1番」などは出来がいいように感じますし、序曲「プロメテウスの創造物」に関しても颯爽とした流れが作品に合っているような気がして、案外ジンマン特有の切れ味のいい颯爽とした演奏にあっているんだという事実も実感させます。「レオノーレ序曲第3番」などになると物足りなさを感じるといえ、これもロココ調のべートーヴェンにすら感じるのですから、特段抵抗を抱くことはないでしょう。何よりも全曲を貫く安定感と、ジンマンの曲の構成力、そしてチューリッヒ・トーンハレ管の透き通った響きが魅力的です。学究的かもしれませんが、他の学究的指揮者に比べれば作為めいたものもなく、「あるがままに」進行する自然な響きはよりベートーヴェン的です。私としてはこの全集を気に入っています。ただ、ジンマン自身のベートーヴェン交響曲全集を気に入れない人には、この全集にも抵抗を抱くかもしれません。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★☆☆ 

    エーテルの風  |  長野県  |  不明  |  11/August/2010

    ベートーヴェンの序曲全集を、これだけの安価で購入できるという意味において、買ってまず損はなく、推薦して間違いはないといえる。 ただ 安価と言うことなら、歴史的名盤ですら無数に手に入るのが昨今の状況。 ジンマンのこの演奏において、少なくとも「この盤でしか味わえない魅力」のような「味」が欲しかった。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★☆☆ 

    k.k  |  大阪府  |  不明  |  04/February/2009

    LPの頃は、序曲と言うと、交響曲の余白に収録されたものが多かったので、このようにまとまって収録されているのはありがたい。演奏は、贅肉を切り取ったというか、シャープな切れ味というかとにかくすっきりとした内容。悪く言えば、あっさりしすぎ。まさに、レビューどおりの演奏でした。カラヤン盤を聞いていましたので、粘り気味のカラヤンを厚化粧(重厚)とたとえるなら、ジンマン盤はすっぴんとでも言いましょうか。はっきりと、好き嫌いの分かれるCDでしょう。私は、そのどちらでもないので評価も中間のOKと致します。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★☆☆ 

    黒浜  |  蓮田  |  不明  |  12/October/2006

    現代のピリオド奏法には抵抗があって聴かないことにしている。古典音楽をデジタル化したような印象。これが演奏史の当然の流れ、帰結なのか・・・。ジンマンをはじめ現代の指揮者は、ベートーヴェンはひとつの通過点にすぎない、と捉えているようで、往年の巨匠たちと基本的にスタンスが違うと思う。より新たな可能性を模索しているつもりなのだろうが・・・。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★☆☆ 

    GAKU  |  埼玉県蓮田市  |  不明  |  30/October/2005

    ジンマンのベートーヴェンは、交響曲のCDを取り揃えたことがあった。序曲集はじつはまだ未聴。べーレンライター版を聴くと、確かに面白いくらいに曲の細部を効果的に浮き立たせ、とても斬新と思わせるのだが、なんだかマニュアル的というか機械的というか、最後の感動が薄い。演奏の呼吸が伝わってこない感じ。指揮者があれをすべて即興でやったのならば大喝采するところだが。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★☆☆ 

    Waldvogel  |  Neu Schwanstein  |  不明  |  26/February/2005

    ジンマンの演奏は、すべてポップコーンとして楽しむべきです。バーンスタインやらバレンボイムが仕上げたへヴィーなメインディッシュと比較してはいけません。トウモロコシにもいろいろ料理法があるということです。ステーキに胃がもたれたら、聴きましょう。この調子でポップなブルックナーもいってみましょうよ。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 6 of 6 items