CD Import

Overtures: Zinman / Zurich Tonhalle.o

Beethoven (1770-1827)

User Review :4.0

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
82876578312
Number of Discs
:
2
Label
:
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description

ベートーヴェン:交響曲全集、R.シュトラウス:管弦楽作品集、シューマン:交響曲全集など、いずれも高い評価を得たデイヴィッド・ジンマンとチューリヒ・トーンハレ管弦楽団。とりわけベートーヴェン全集は、ベーレンライター新校訂譜の使用と、その大胆なまでのアプローチとで大きな反響を巻き起こし、このコンビのステイタスを一気に押し上げたことで知られています。その後にレコーディングされた『ミサ・ソレムニス』でも、ケトル・ドラムの大活躍など刺激に富んだ演奏を披露していました。

 今回、ジンマンはヘンレ社の新全集版楽譜を使用しつつ、ティンパニと金管楽器に古楽器を採り入れるという、これまでのベートーヴェン録音と同様の編成で録音に臨んでおり、20世紀の巨匠たちによる“英雄的、重厚長大”演奏とはひと味もふた味も違った斬新な演奏が期待されます。

 なお、ジンマン&トーンハレのベートーヴェン録音は、ピアノ協奏曲全集(ブロンフマン)、ヴァイオリン協奏曲(テツラフ)、三重協奏曲(ギル・シャハム&ブロンフマン&モルク )のリリースが予定されています。


・ベートーヴェン:序曲全集

Disc1
『プロメテウスの創造物』Op.43[04:46]
『エグモント』Op.84〜序曲[07:22]
序曲『コリオラン』Op.62 [07:17]
『レオノーレ』序曲 第1番 Op.138 [08:55]
『アテネの廃墟』Op.113〜序曲[04:17]
『レオノーレ』序曲 第2番 Op.72a [12:04]

Disc2
序曲『命名祝日』Op.115[06:38]
『レオノーレ』序曲 第3番 Op.72a[12:28]
『フィデリオ』序曲 Op.72b[06:15]
シュテファン王』序曲 Op.117 [06:33]
序曲『献堂式』Op.124 [10:12]

チューリヒ・トーンハレ管弦楽団

デイヴィッド・ジンマン指揮

Track List   

Disc   1

  • 01. Tonhalle Orchester Zuerich - Die Geschopfe Des Pro
  • 02. Overture
  • 03. Tonhalle Orchester Zuerich - Egmont, Op. 84
  • 04. Overture
  • 05. Beethoven, Ludwig Van - Coriolan Overture, Op. 62
  • 06. Tonhalle Orchester Zuerich - Leonore Overture No.
  • 07. Tonhalle Orchester Zuerich - Die Ruinen Von Athen,
  • 08. Overture
  • 09. Tonhalle Orchester Zuerich - Leonore Overture No.

Disc   2

  • 01. Tonhalle Orchester Zuerich - Zur Namensfeier, Op.
  • 02. Tonhalle Orchester Zuerich - Leonore Overture No.
  • 03. Tonhalle Orchester Zuerich - Fidelio, Op. 72
  • 04. Overture, Op. 72b
  • 05. Tonhalle Orchester Zuerich - Konig Stephan, Op. 11
  • 06. Overture
  • 07. Tonhalle Orchester Zuerich - Die Weihe Des Hauses
  • 08. Overture, Op. 124

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
14
★
★
★
★
☆
 
4
★
★
★
☆
☆
 
6
★
★
☆
☆
☆
 
1
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
聴き始めるとアッというまに終わってしまう...

投稿日:2014/04/07 (月)

聴き始めるとアッというまに終わってしまうほど軽快な演奏です。

カズニン さん | 東京都 | 不明

1
★
★
★
☆
☆
とにかくベートーヴェンの序曲を楽しく聴く...

投稿日:2012/11/30 (金)

とにかくベートーヴェンの序曲を楽しく聴く向きには大いにお勧めの全集です。テンポが颯爽としていて軽く、弾むように進行していくので、まるで古典交響楽の響きをそのまま体現したかのような感覚に満たされます。それによってベートーヴェンらしさともいえる重厚さやドイツロマン派の感情はあまり感じられませんし、どちらかといえばモーツァルトのようなロココ調にすら感じる演奏ですが、当時の演奏や作品そのものの響きを考えたら、これも良しと出来るのではないでしょうか?それに重厚に、ロマン的に演奏したものよりも、序曲「献堂式」や「レオノーレ序曲第1番」などは出来がいいように感じますし、序曲「プロメテウスの創造物」に関しても颯爽とした流れが作品に合っているような気がして、案外ジンマン特有の切れ味のいい颯爽とした演奏にあっているんだという事実も実感させます。「レオノーレ序曲第3番」などになると物足りなさを感じるといえ、これもロココ調のべートーヴェンにすら感じるのですから、特段抵抗を抱くことはないでしょう。何よりも全曲を貫く安定感と、ジンマンの曲の構成力、そしてチューリッヒ・トーンハレ管の透き通った響きが魅力的です。学究的かもしれませんが、他の学究的指揮者に比べれば作為めいたものもなく、「あるがままに」進行する自然な響きはよりベートーヴェン的です。私としてはこの全集を気に入っています。ただ、ジンマン自身のベートーヴェン交響曲全集を気に入れない人には、この全集にも抵抗を抱くかもしれません。

0
★
★
★
☆
☆
ベートーヴェンの序曲全集を、これだけの安...

投稿日:2010/08/11 (水)

ベートーヴェンの序曲全集を、これだけの安価で購入できるという意味において、買ってまず損はなく、推薦して間違いはないといえる。 ただ 安価と言うことなら、歴史的名盤ですら無数に手に入るのが昨今の状況。 ジンマンのこの演奏において、少なくとも「この盤でしか味わえない魅力」のような「味」が欲しかった。

エーテルの風 さん | 長野県 | 不明

1

Beethoven (1770-1827) Items Information

  • Furtwangler / Bayreuth 1951 German Edition. In 1951 Wilhelm Furtwangler twice demonstr... HMV&BOOKS online|Friday, January 1, 2008 21:20
    Furtwangler / Bayreuth 1951

Recommend Items