Magma

CD 【中古:盤質AB】 Live

【中古:盤質AB】 Live

商品ユーザレビュー

  • ★★★★★ 
    (10 件)
  • ★★★★☆ 
    (0 件)
  • ★★★☆☆ 
    (0 件)
  • ★★☆☆☆ 
    (1 件)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 件)

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:11件中1件から11件まで表示

  • ★★★★★ 

    Miles Mania  |  Area  |  不明  |  2006年11月22日

    まばゆいばかりのサウンドヴィジョンの開拓精神という点でMAGMAはKING CRIMSONに及ばなかった。しかし、圧倒的な音の構築性でKCをも、堂に入った楽曲でHENRY COWをも凌ぐでしょうね。...二枚組リマスター&紙ジャケットで、欲しがりません出るまでは。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    場違い氏  |  プログレスランド  |  不明  |  2006年08月13日

    まずはバンドメンバーの欄を見て欲しい、よくぞここまでフランスの才能が一同に結集したものだ!本作があまりにあまりに素晴らしいので各人のソロプロジェクトNEFFESH MUSIC、OFFERING、UTOPIC SPORADIC ORCHESTRA、STS、UNIVERIA ZEKT、VOLKOR、WEIDORJE、ZAOを追いかけて行ってもいいが結局これが最高!HELDONとともにフランス最強!

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    プログファンではない  |  *  |  不明  |  2006年07月04日

    そう、ヴァンデの号令「アマタイッッ!」はいわば指揮者の指揮棒のひと振りのようなものなので、マグマの奇跡的名盤の厳かな音楽空間へとなだれ込む導入部分を欠いているとして熱心なファンのあいだでは省略版は悪評高い。ともあれこれぞ名盤中の名盤、キング・クリムズンの1stと同様、幾度も買い直している。ちなみにプロデューサーのジョルジオ・ゴメルスキは、ローリング・ストーンズの初代プロモーターだったらしい。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★☆☆☆ 

    遊郭コバイア  |  コバイア星  |  不明  |  2006年06月30日

    チャーリー原盤のこのディスク1枚のライヴは、冒頭の「ハマタイッ!」は切られてるは、2曲少ないはでお勧めできない。 まだ聴いたことがないならば、是非とも2枚組のSeventh Recordsから発売されているものを買って聴いて脳内をグチャグチャにして下さい。そちらは本当の意味ですごいことになってますから!

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    REDRUN  |  Tokyo  |  不明  |  2006年06月30日

    K2HDは嬉しいけど純正の二枚組を国内盤で出して再発欲しいなあ。お願いします。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    I am not a progfan.  |  *  |  不明  |  2006年05月27日

    それにしてももっと書き込みがあったっていいじゃないか。あのKING CRIMSONの1stがあれほどコメントが寄せられているのにバンド全体の演奏水準では優るとも劣らないMAGMAの欄は閑散としているよなァ...。『トゥールーズ1975』も聴いたけれども、やはりゴメルスキー監修の本作はロック史上最高のライヴ盤!たしかAとB?なんて無観衆の会場で録り直したと聞く。もう鉄壁完璧怒涛無双の絶対的スペクタクルサウンド、一生もの。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    徹子  |  たまねぎの部屋  |  不明  |  2006年03月25日

    コルトレーン(おそらくマイルスも)、『太陽と戦慄』、ストラヴィンスキー、ヴァグナーのオペラ、P−ファンク、ヴードゥーの秘儀、フィリップ・グラス、ドイツ語+スラヴ語が具の摩訶おいしいシチュー。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    悦子  |  滅び行く惑星  |  不明  |  2006年02月14日

    ジャズ、キングクリムゾン、ストラビンスキー、伊福部昭、真言密教の儀式、スナック菓子「暴君ハバネロ」の最初のCM音楽… ありとあらゆる音楽のごった煮である。全ての人類に聴いてもらいたい。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    私心  |  長野県  |  不明  |  2005年10月21日

    SF的だけど、呪術的あるいは神秘的とも云っていいほどの混沌としたアンサンブル。便利なコバイア語は言葉こそ理解不能だが曲の韻がきちんとしているし、ハーモニー・コーラスの美しさ、人の苦悩や不安を煽るようなヴァイオリン、屈折情緒のベース、効果音的な奏法の数々、すべてがマグマというイマジネーションに。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    アレアのジャケ人形  |  埼玉  |  不明  |  2005年06月23日

    フランスといえばシャンソンしか思い浮かばないひとがあれば、とても不幸。このマグマのライヴを聴けば表現とエネルギーの凄まじさにおいて最盛期のキング・クリムズンやレッド・ゼペリン、またフランク・ザッパ等にも劣らぬことが理解されよう。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    フラクチャー  |  岐阜県  |  不明  |  2005年06月19日

    コルトレーンの影響を受けたまでは普通なのにコバイア語なる独自の言葉を創造しアースなんたらファイアーみたいな宇宙的な変な衣装をまとい怒涛の演奏を繰り広げる ウァンデ ブラスキス ロックウッド などなどフランスは凄い

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:11件中1件から11件まで表示