東アジアに翔る上毛野の首長 綿貫観音山古墳 シリーズ「遺跡を学ぶ」

梅澤重昭

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784787716392
ISBN 10 : 4787716395
フォーマット
出版社
発行年月
2017年07月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
93p;21

内容詳細

東の古墳王国、群馬県。なかでも、高崎市の綿貫観音山古墳から出土した華麗な副葬品は、韓国武寧王陵出土鏡と同型鏡や法隆寺献納宝物の水瓶に似る美しい水瓶など、東アジアとの活発な交流を見せて群を抜いている。五〜六世紀に国際情勢に通じ、活躍したその被葬者の実像に迫る。

目次 : 第1章 未盗掘古墳の調査(原形をとどめていた古墳/ 調査開始)/ 第2章 五世紀の伝統を守る前方後円墳(綿貫観音山古墳が造営された地/ 綿貫観音山古墳の墳形/ 群馬県では最大規模の石室)/ 第3章 埴輪は語る(この世の家と他界の家/ 鎮魂祭祀と権威の象徴/ 山上他界へいざなう飾馬/ 埴輪はどこでつくられたか)/ 第4章 豪華な副葬品(副葬品の出土状態/ 獣帯鏡と銅製水瓶が語る世界/ 甲冑と馬具が示す武人像/ 副葬品にみえる国際色と年代)/ 第5章 綿貫観音山古墳と大和政権(東国の古墳王国/ 毛野国誕生前夜/ 毛野国の誕生と崩壊/ 井野川流域圏の誕生/ 大和政権下の毛野/ 上毛野の雄族、綿貫観音山古墳の首長)

【著者紹介】
大塚初重 : 1926年、東京都生まれ。明治大学大学院文学研究科考古学専攻博士課程修了。文学博士。明治大学文学部長、明治大学人文科学研究所所長、山梨県立考古博物館館長、日本考古学会協会会長などを歴任。明治大学名誉教授

梅沢重昭 : 1934年、群馬県生まれ。明治大学大学院文学研究科考古学専攻修士課程修了。群馬県教育委員会文化財保護課長、群馬大学教育学部教授などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 月をみるもの さん

    今週末、ついに石室見学申し込んだんで予習。46〜47ページの発掘時の写真を脳に刷り込まなくては!!。それにしても、この「遺跡を学ぶ」シリーズは写真も美しいし執筆陣も充実してるよなあ(この巻の著者はなんと大塚先生!)。

  • うしうし さん

    群馬県高崎市所在の前方後円墳である綿貫観音山古墳の概説。表紙の「正座し弦を弾く三人童女像」埴輪で著名。築造は6世紀後半で、主体部は角セン石安山岩転石を切削加工した石材で構築した横穴式石室。石室は群馬県最大で、その玄室プランは奈良県五条野(見瀬)丸山古墳(欽明天皇陵)と同形という。副葬品では、獣帯鏡(韓国武寧王陵出土鏡と同型)と銅製水瓶が特に注目される。副葬品の写真の一部がやや不鮮明(ピンボケ)なものがあったことがやや残念。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品