最初の巨大古墳・箸墓古墳 シリーズ「遺跡を学ぶ」

清水真一

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784787707352
ISBN 10 : 4787707353
フォーマット
出版社
発行年月
2007年03月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
21cm,93p

内容詳細

大和政権発祥の地に築かれた箸墓古墳は築造当時最大の墳墓だった。最初の巨大古墳がなぜ、この地につくられたのか。本当に卑弥呼の墓なのか。立ち入りを許されない箸墓古墳を周辺遺跡の調査を踏まえて考察する。〈受賞情報〉毎日出版文化賞企画部門(第65回)

【著者紹介】
清水眞一 : 1947年愛媛県生まれ。同志社大学文学部卒業。橿原考古学研究所嘱託、鳥取県教育委員会、桜井市教育委員会を経て、現在、西四国考古学研究所代表、橿原考古学研究所共同研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Shoji さん

    箸墓古墳に関する一考察です。仏教が伝来し国教化していった7世紀初めに飛鳥の地が国都としてみなされました。それまでの間、大和政権発祥の地である当地がいわば国都でした。しかし、歴史時代以前の出来事であるため史実とそうでないことを考証しながら解説しています。少々、学術的です。考古学に興味のない方にはやや子難しいかもしれません。

  • ネコタ さん

    卑弥呼の墓とも伝えられている奈良県桜井市の纏向遺跡にある箸墓古墳についてのひとつの考察。宮内庁管轄のため発掘はできないので、わずかな手掛かりと周辺遺跡の調査に基づくもの。この本のシリーズ全部ほしいな。

  • 月をみるもの さん

    やっぱ、このシリーズ全部まとめて入手したい。。。

  • キアヌ安倍 さん

    今日、箸墓古墳を見に行ったので予習がてら読んでみましたが、とても参考になりました。

  • うしうし さん

    2007年頃までの箸墓古墳の調査成果がまとめられ、さらに周辺のホケノ山古墳・(纒向)石塚古墳・纒向遺跡などの紹介がなされている。ただし、纒向遺跡については、石野博信氏が運河とする大溝を「湧き水を排水するための溝」(p54)としたり、遺跡の中心部を渋谷向山古墳と珠城山古墳群の間(遺跡東側の高台)と想定する(p59)など、通説とは異なる解説がなされている部分もあり興味深い。大溝の解釈には説得力がある。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

清水真一

1947年神戸市に生まれる。1976年国際基督教大学大学院教育学研究科修士課程修了。現在桃山学院大学文学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品