杉浦康平と写植の時代 光学技術と日本語のデザイン

阿部卓也

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784766428803
ISBN 10 : 4766428803
フォーマット
発行年月
2023年04月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
488p;22

内容詳細

戦後日本のグラフィックデザインを牽引したデザイナー、杉浦康平。彼は写植という新たな技術といかに向きあい、日本語のデザインといかに格闘したのか。杉浦康平が日本語のレイアウトやブックデザインに与えた決定的な影響を明らかにする。

目次 : ある解体/ 杉浦デザインの誕生と写植の革命(1956‐1964)/ 杉浦タイポグラフィの躍進とカタカナ化する世界(1964‐1978)/ 写植の起源 石井茂吉と森澤信夫1(1923‐1933)/ 写植の起源 石井茂吉と森澤信夫2(1933‐1945)/ 写植と杉浦デザインの深化 石井裕子と中垣信夫(1946‐1972)/ ブックデザイナーという発明 杉浦康平と和田誠(1956‐1969)/ 新書体の時代 中村征宏と写研(1969‐2001)/ 宇宙としてのブックデザイン 杉浦康平と戸田ツトム(1979‐1987)/ 「組版」の文化圏 電算写植とCTS(1960‐1987)/ 写植の終焉と書物の最後の光芒(1987−2001)/ 星の本

【著者紹介】
阿部卓也 : 愛知淑徳大学表現学部メディアプロデュース専攻准教授、デザイナー。1978年生まれ。武蔵野美術大学基礎デザイン学科卒業、東京大学大学院情報学環・学際情報学府博士課程単位取得満期退学。専門は、デザイン論、メディア論、記号論。ポンピドゥーセンター・リサーチ&イノベーション研究所(フランス)招聘研究員、東京大学大学院情報学環特任講師を経て、2017年より現職。論文「漢字デザインの形態論」で第4回竹尾賞優秀賞受賞。『杉浦康平と写植の時代―光学技術と日本語のデザイン』の元となった論文で第15回立命館白川静記念東洋文字文化賞教育普及賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • gorgeanalogue さん

    杉浦氏のメディアへの深い関心と洞察に改めて驚かされるのはもちろん、日本語の表記、印刷テクノロジーの変化と日本社会、ブックデザインの宇宙的な射程、そのデジタルネットワークによる溶解に至るまで、本書で語られるすべての話題が面白い。周到な取材と自問自答を繰り返しながら進む行論にも説得力がある。私のかつての記述に対しても一部訂正され感謝。この本が現代メディア史の大きな参照点となることは間違いない。ただ物足りなかったと思えるのは、光学についてのもう少し突っ込んだ論と「平版印刷と版下の存在論」とでもいうべき論考かな。

  • takao さん

    ふむ

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

アート・エンタメ に関連する商品情報

おすすめの商品