暦と星座のはじまり

坂上務

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784309904610
ISBN 10 : 4309904610
フォーマット
出版社
発行年月
2001年09月
日本
追加情報
:
141p;19

内容詳細

星と星座から人はどのように宇宙を発見し、自然を利用してきたか、その歴史のおもしろさを探る。人と宇宙とのかかわりを多くの資料から解明し、多用した絵図とともに星と星座の楽しみを深めてくれる1冊。

【著者紹介】
坂上務 : 1921年鹿児島市生まれ。九州(帝国)大学農学部を卒業後、同大学助手を経て教授。専攻は農業気象学。農学博士、医学博士。1985年に同大学を定年退職、同大学名誉教授となる。その後、私立の天文台を創設し、気象学と天文学の境界領域を研究対象として現在に至る。1993年に東亜天文学会会長、1999年にはせんだい宇宙館(鹿児島)名誉館長。1992年、小惑星5862番にSAKANOUEの命名を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 海星梨 さん

    暦は農耕での必要性から生まれたのか。なるほどなー。そのあと航海で重要視されていった、と。月と太陽のズレでいろいろ知恵をこらすけれども……というあれ。もっといろんな暦を紹介してほしかった。ここら知りたいならWikipediaをざっと読んだ方が早いですね……時間作ります……。あとは科学博物館?とか調べていってみるとか……?

  • なのはな(2022年まで) さん

    暦や星座を“発明”し活用してきた人類の歴史がよくわかる本。文明のロマンを感じられ、夜寝る前に読むのにちょうどよかった。筆者の天体観測好きが伝わってくるのも良い。 とくにバビロニア人と星座についてのくだりは興味深く読んだ。ただ、星占いをみて一喜一憂する楽しみを失ってしまった気がする。笑

  • なのはな さん

    暦や星座を“発明”し活用してきた人類の歴史。文明のロマンを感じられ、夜寝る前に読むのにちょうどよかった。文章の端々から筆者本人の天体観測好きが伝わってくるのも良い。 バビロニア人と星座についてのくだりはとくに興味深く読んだ。ただ、星占いをみて一喜一憂する楽しみを失ってしまった気もする…。

  • 瀬戸晴海 さん

    図書館。どうやら暦に関する本がピックアップされていたので読んでみました。世界史と暦と星座のおはなし。長い年月をかけて発見し、完成した天の知識がたっぷりと書かれていました。人の営みのロマン、天の広さと輝きを教えてくれる1冊です。時間を区切り、天を区切り、労働と生活を区切ってきた人間に深く関わったのは星であり、今も昔も人々は星のめぐりと共に生活しているということを感じました。研究者たちの名言がピックアップされていたのも心に響きます。カレンダーは人間の知恵が集まった素晴らしいものなんだなあ。

  • もっち さん

    読みやすかった。が、さらさら流し読みになってしまいました。結構、何年という表記があったので、年表作ってみようかな、なんて事も最後のほうになって思いました。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

坂上務

1921年鹿児島市生まれ。九州(帝国)大学農学部を卒業後、同大学助手を経て教授。専攻は農業気象学。農学博士、医学博士。1985年に同大学を定年退職、同大学名誉教授となる。その後、私立の天文台を創設し、気象学と天文学の境界領域を研究対象として現在に至る。1993年に東亜天文学会会長、1999年にはせん

プロフィール詳細へ

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品