ことばあそびの歴史 日本語の迷宮への招待 河出ブックス

今野真二

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784309624945
ISBN 10 : 4309624944
フォーマット
出版社
発行年月
2016年06月
日本
追加情報
:
310p;19

内容詳細

言語は単なるコミュニケーションの道具ではない―。なぞなぞ、縁語、掛詞、折句、沓冠、いろは歌いろいろ、『徒然草』のなぞ、口合・地口、無理問答、判じ絵、回文、考え物、都々逸…『万葉集』から、なぞなぞの宝庫と言うべき中世、言語遊戯百花繚乱たる江戸、幕末・明治まで、おもしろいことばあそびを紹介しつつ、時代時代の言語生活の息吹を感じながら、日本語という言語のワンダーランドへ読者をいざなう。

目次 : 第1章 ことばあそび事始め(あそびのあることば/ ことばあそびからみた言語 ほか)/ 第2章 いろは歌あれこれ(ある助詞を使わないで和歌をつくる―『万葉集』のチャレンジ/ 同じ仮名を使わないで和歌をつくる―『古今和歌集』のチャレンジ ほか)/ 第3章 中世―なぞなぞの宝庫(『徒然草』のなぞ/ 連歌とことばあそび ほか)/ 第4章 江戸時代―言語遊戯百花繚乱(江戸のことばあそび/ 『剽金福寿草』のことばあそび ほか)/ 第5章 幕末・明治―雅俗をつなぐミッシング・リンク(幕末明治のことばあそび)

【著者紹介】
今野真二 : 1958年、神奈川県生まれ。早稲田大学大学院博士課程後期退学。高知大学助教授を経て、清泉女子大学教授。日本語学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • rana さん

    日本語は奥が深い!古典はさっぱりだが江戸のことばあそびはおもしろい。たとえば、無理問答、米を焚きながらめしをたくとはいかん・…水をわかしながら湯をわかすと云うがごとし。落語家さんがよくやる○○とかけて△△と解く。謎かけ問答など。

  • ちゃも さん

    幾つかの章に別れているうちの第一章が面白くて好みの本だったためだけに次の章辺りから矢鱈なぞかけの問題が出てきており、私がそれに興味が無かった為途中でやめてしまったことを少し惜しいと思っている。でも私は『ことばあそび』についてのことが知りたいのであって昔の和歌や俳句で使われた『謎かけ』を知りたいわけではない。それに多くのページ数(三分の一といっても過言ではないかと)を割かれた本に時間を使うのはもったいないと思い途中で読むのストップ。題名やモチーフに惹かれただけに残念な一冊。

  • 5〇5 さん

    日本語はなかなか面白い。タイトルでちょっと遊んでみました。(^_^;)                                         【無理問答】 一語でもニホン語とはいかに 大歓待してもショウ待というが如し

  • 畳 さん

    面白かったけど例文がたくさん並んでいる後半はあんまり頭に入ってこなかった。見出しで大体の内容はつかめると思う。

  • takao さん

    ふむ

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

今野真二

1958年、神奈川県生まれ。清泉女子大学教授。日本語学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

語学・教育・辞書 に関連する商品情報

おすすめの商品