対談集 源泉の感情 河出文庫

三島由紀夫

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784309407814
ISBN 10 : 4309407811
フォーマット
出版社
発行年月
2006年02月
日本
追加情報
:
15cm,429p

内容詳細

死の直前に刊行された画期的な対談集。小林秀雄、安部公房、野坂昭如、福田恆存、石原慎太郎、武田泰淳、坂東三津五郎、豊竹山城少掾、武原はん…美のかたち、二十世紀文学、エロチシズムと国家、死の哲学、伝統芸術の今日性、憲法と戦後など、各分野の第一人者と幅広くかつ深く語り合った最後の対話篇。

目次 : 美のかたち―『金閣寺』をめぐって(小林秀雄)/ 大谷崎の芸術(舟橋聖一)/ 二十世紀の文学(安部公房)/ エロチシズムと国家権力(野坂昭如)/ 文武両道と死の哲学(福田恆存)/ 演劇と文学(芥川比呂志)/ 七年後の対話(石原慎太郎)/ 文学は空虚か(武田泰淳)/ 日本の芸術(歌舞伎(坂東三津五郎(十五代))/ 新派(喜多村緑郎)/ 能楽(喜多六平太)/ 長唄(杵屋栄蔵(三代))/ 浄瑠璃(豊竹山城少掾)/ 舞踊(武原はん)

【著者紹介】
三島由紀夫 : 1925年、東京生まれ。学習院を経て、東大法学部を卒業。16歳で「花ざかりの森」を発表し、天稟を注目される。戦後、「仮面の告白」で作家としての地位を確立。代表作に「金閣寺」「豊饒の海」四部作など多数。1970年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • しーふぉ さん

    三島由紀夫の対談集。小林秀雄との対談が為になった。小説に大事なのはフォームであると、形式と訳しては伝わらず、姿と訳した方がまだましだ。小林秀雄が三島由紀夫に対し、「君は才能の魔だね。堕ちてもいいんだ、ひるんだらダメですよ」と言ったところが何だか印象に残った。

  • ちゃっぴー さん

    小林秀雄、阿部公房、野坂昭如、福田恆存、石原慎太郎など文人との対談、興味深く読みました。このころから石原慎太郎は石原慎太郎だったんだ。「日本の芸能」では歌舞伎、能楽、長唄、浄瑠璃などの大御所と対談してます。あとがきでも「冷汗を流し格闘した、すんだあとで軽い脳貧血をおこした」と書いてましたが、三島の少しタジタジ感がでているのがよかったです。

  • えりか さん

    好きな作家同士(三島、安部)が対談なんて、興奮。面白かった。安部公房との対談で『僕』の三島が『おれ』になっているところ好き。今の自分の立場の矛盾。文武両道の必要性。戦後日本への危機感。『日本の芸術』で芸能の名士との対談で三島もあとがきで「参った。」言っているように、タジタジ加減も面白かった。『行動学入門』でも感じたけど、行動の最後に残したい思いはずっとあったんだな。p.109『その行動の軌跡は、そのときそのときに消えちゃって、そうして最後の一点だけが残る。その最後の一点だけが伝承されるということ』

  • 氷柱 さん

    872作目。7月6日から。天才たちのやり取りが記された一作。どんな間合いで、どんな表情で話し合っていたのだろうかと想像することで見えて来るものがある。結構な間も空いたりしたんだろうなと想像していたが、あとがきを読んでみた所、相手次第では喋りっぱなしだったというような記述があったので度肝を抜かれた。複雑な概念について話しているのに当意即妙に言葉が出てくることが自体が驚きだ。ちょっとでもずれたら会話がとんでもない方面に進んで行きそうだけれどその辺りのセーブがガッチリと効いているウイットに富んだ一作であった。

  • Z さん

    三島はやはり批評眼鋭い。戦前には非常事態法があったため、帝国憲法を利用するほうが右翼、無視するのが左翼だったが、戦後憲法(同時)は非常事態法がないため、右翼はクーデターができない。役人の文化政策とは、学校教育では歌舞伎に関心を持てないような教育をして、つまり古典殺しをしといて、その殺したやつを昆虫標本のように国立劇場で保管しようというわけだ。/19世紀のリアリズムは社会と小説が繋がっていたことに基づく、がそれが分離された以降の小説の有り様を三島は鋭く考察しており、マルローのような行動的な作風に惹かれている

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

三島由紀夫

1925年、東京生まれ。本名、平岡公威(きみたけ)。16歳で「花ざかり」を発表し、天稟を注目される。1947年東大法学部を卒業後、大蔵省に勤務した後、執筆生活に入る。1949年、『仮面の告白』を刊行、作家としての地位を確立。主な著書に、1954年『潮騒』(新潮社文学賞)、1956年『金閣寺』(読売文

プロフィール詳細へ

三島由紀夫に関連するトピックス

  • KADOKAWAとっておきBlu-rayセレクション 「追悼・京マチ子... 全作品「等倍解像処理」などを施した高画質!1年間で約30タイトルをリリース予定。 大映作品は業界初シークレットDV... HMV&BOOKS online|2019年06月14日 (金) 00:00
    KADOKAWAとっておきBlu-rayセレクション 「追悼・京マチ子...
  • 三島由紀夫の隠れた名作 没後45年を経て、新たに注目を集める三島由紀夫のユニークかつ哲学的な傑作『命売ります』。自殺に失敗し、「命売ります。... HMV&BOOKS online|2015年11月04日 (水) 09:52
    三島由紀夫の隠れた名作

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品