カール・シューノーヴァー

人物・団体ページへ

ヴィジュアル版 脳の歴史 脳はどのように視覚化されてきたか

カール・シューノーヴァー

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784309252551
ISBN 10 : 4309252559
フォーマット
出版社
発行年月
2011年11月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
21cm,265p

内容詳細

脳の不思議な世界を、人間はいかにヴィジュアル化してきたか。11世紀イスラムの絵画から最新のMRIグラフィックまで、詳細な解説とともに脳の謎を解き明かす。豊富なカラー図版で辿る、脳科学の発展史。

【著者紹介】
カール・シューノーヴァー : アメリカ国立科学財団(NSF)大学院研究員として、コロンビア大学の博士課程で神経生物学・動物行動学の博士論文準備中(齧歯類の大脳皮質の顕微鏡解剖学・電気生理学)。ニューヨーク市で活動する科学者、ライター、その中間にある人々からなる研究会、ニューライト(NeuWrite)会員

松浦俊輔 : 翻訳家。名古屋学芸大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 壱萬弐仟縁 さん

    2010年初出。 白黒、カラー写真多数。 大解剖学者、ガレノスは紀元2Cに解剖の草分け研究を行ない、 千年以上、西洋解剖学の土台となった。 16Cのアンドレアス・ヴェサリウスはイスラム世界からガレノス の思想を継承(018頁)。 人間が自分の肉体構造を解剖なくして正確に把握できていなかった。 冷たいのか、温かいのかすら掌握できなかった時代が長かった。 1543年という年は、画期的な年で、脳室の構造が解明された(036頁)。

  • yori さん

    ★★★★★ 脳科学の歴史、面白かったし、何しろ写真が美しい!あー本当に何てこった、脳ってやつは!!

  • takao さん

    ふむ

  • gachin さん

    発生学はミクロとマクロがある程度乖離したまま研究ができるけど、電気生理は多くの場合そうもいかない。ここで苦労していたことに最近気付いた。自分が見ている現象が神経系の中でどういう立ち位置なのかが知りたくて、本書に助けを求めた感がある。結果、期待に応えてくれる良書だった。/ ガレノスは厳格な経験論者だったけど、後代の人間は教条主義的に彼の著作を利用してしまったらしい。/ 培養細胞の例では単細胞で再帰もしくはネットワーク状の構造があるような気がする

  • kumikotk さん

    人類が脳をどのように分析し理解してきたか、豊富な画像で紹介しています。 古いイスラム圏の図像化の的確さにも驚かされますが、最新の解析画像の美しいこと! うれしいのは、脳の中の何をとらえてどう画像にしているのか、そこから何がわかるのか、専門外の人間にもわかりやすい説明がついていることです。美しいのは見ればわかるけど、コレ何だ…??という心残り感から読者を解放してくれます。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

カール・シューノーヴァー

アメリカ国立科学財団(NSF)大学院研究員として、コロンビア大学の博士課程で神経生物学・動物行動学の博士論文準備中(齧歯類の大脳皮質の顕微鏡解剖学・電気生理学)。ニューヨーク市で活動する科学者、ライター、その中間にある人々からなる研究会、ニューライト(NeuWrite)会員

プロフィール詳細へ

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品