硝子生命論

笙野頼子

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784309008486
ISBN 10 : 4309008488
フォーマット
出版社
発行年月
1993年07月
日本
追加情報
:
190p;20

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • rinakko さん

    再々読。透明を許されず透明を志向する…観念の硝子、その死体(…だけでもう美しい)。ヒヌマ・ユウヒという生き辛さを抱え込んだ人形作家の造形といい、そんな彼女が作る少年人形の設定(そも人形=非生命であるのにそれは必ず死体人形であらねばならない…と被せてくる)とその魅力(上半身は少年で下半身は恐竜とか…!)といいすこぶるにツボな作品である。ひさしぶしに読み返してみて、あらためて後半の展開が面白かった。一冊の書物に生まれ変わる語り手の日枝無性と、人形恋愛の同志たちによる“あらゆるタブーを破る事で生まれる国家殺し”

  • 不在証明 さん

    私の手元の死体人形。氷にくるまれた冷凍死体、私が、殺した、という設定。毎日顔を合わせる少年は、崩れることなく罪を形作り、悠久の時を鎮座している。殺人罪を犯した私の日常生活は、娯楽の充足した”私の部屋”という名の刑務所で営まれている。かりそめにも私を捕まえる者はいない。浸蝕されることも。ここにいる他者は介入してくることのない入れ物で、私と完全に分離している。私が、私が。ここには私しかいない。私で満ちているこの部屋は居心地が良い。

  • rinakko さん

    再読。「水晶内制度」への繋がりをコロッと忘れていた。あちらの再読はも少し先にしておきたいのに…。

  • amamori さん

    己の女性身体を忌避する果てに この書物身体に封じられた語り手と彼女の神の物語。しかしその体裁を整える文よりも 見たこともないものを描写する文章が圧巻。 <生きていた、そして死んでしまった硝子を見た事がある。透明度を黴させ、表面だけはかろうじて樹脂の薄皮のような輪郭を保ちながら、内側は際限なく細かく、微塵にひびわれて濁っていた、まるで歳月を経た眼球のような不透明な硝子。かって生きていたという証拠を残している、そしてまた永遠に腐ることのない、硝子で出来た死体の形でそれは現れてきた。・・>

  • あ げ こ さん

    男性嫌悪、生身の男性への失望を、人形愛へと昇華させた女性達。密室空間で営まれる、少年の姿をした死体人形との疑似恋愛。外界に対する悪感情はすべて、死体人形との恋愛に於いて、彼等に吸収させることで癒される。常識的な自分を保つ為のごっこ遊び。だが女性達は次第に、小市民として振る舞う上で感じていた抑圧からの脱却を目指し、自分達にとって最適な世界の誕生を望むようになる。物語後半、世界の変容、新国家設立を語る言葉は自信を得て力に溢れ、凄まじい勢いを誇る。圧倒されながらも読む手は止まらず、激しい言葉の流れに身を任せた。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

笙野頼子

1956年三重県生まれ。立命館大学法学部卒業。81年「極楽」で群像新人文学賞受賞。91年『なにもしてない』で野間文芸新人賞、94年『二百回忌』で三島由紀夫賞、同年「タイムスリップ・コンビナート」で芥川龍之介賞、2001年『幽界森娘異聞』で泉鏡花文学賞、04年『水晶内制度』でセンス・オブ・ジェンダー大

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品