人口減少社会の未来学 文春文庫

内田樹

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784167916817
ISBN 10 : 4167916819
フォーマット
出版社
発行年月
2021年04月
日本
追加情報
:
299p;16

内容詳細

今世紀末までに日本の人口が半減する!?若い失業者があふれ、高齢者は年金を受け取れず、社会制度が機能不全を起こす―。最悪の事態に陥るのを回避する特効薬はあるか。政治学者から保育士、建築家まで、第一線で活躍する11人の筆者が文明史的スケールの難題に挑む!内田樹と藻谷浩介による文庫版スペシャル対談も収録。

目次 : 序論 文明史的スケールの問題を前にした未来予測(内田樹)/ ホモ・サピエンス史から考える人口動態と種の生存戦略(池田清彦)/ 頭脳資本主義の到来―AI時代における少子化よりも深刻な問題(井上智洋)/ 日本の“人口減少”の実相と、その先の希望―シンプルな統計数字により、「空気」の支配を脱する(藻谷浩介)/ 人口減少がもたらすモラル大転換の時代(平川克美)/ 縮小社会は楽しくなんかない(ブレイディみかこ)/ 武士よさらば―あったかくてぐちゃぐちゃに、街をイジル(隈研吾)/ 若い女性に好まれない自治体は滅びる―「文化による社会包摂」のすすめ(平田オリザ)/ 都市と地方をかきまぜ、「関係人口」を創出する(高橋博之)/ 少子化をめぐる世論の背景にある「経営者目線」(小田嶋隆)/ 「斜陽の日本」の賢い安全保障のビジョン

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 佐島楓 さん

    すべての文章に目を通したし、社会のギミックとして納得できる内容もあったのだが、このテーマで寄稿を募って書いてくださる女性がたったひとりという時点でもうすでにダメだということに気づいてしまった。机上でデータや論理をこねくり回すのではなく、女性が日本で子育てをするという現実の意味を実感をもって語れなければ意味はないのではないだろうか。

  • さきん さん

    ブレイディみかこ氏が一番良かった。人口減少と女性教育、緊縮財政との因果関係は大きい。女性教育をしっかり進めていくならせめて、緊縮財政をやめないといけない。藻谷氏に対して。地方を強化するなら地方へしっかり投資、産業育成が必要。平川氏へは。デフレはデフレ。定常というものはいつだってないし願望。

  • ドルーク さん

    リレー講義形式の本は当たり外れがある気がするがこの本は当たり。どの著者の語りも興味深く、学びがある。本当に、日本も、人類も転換期に来ている。食事は餌になり、食べることや命への感謝は失われつつある。そして、孤独、孤食、少子化の流れはコロナでさらに加速しそうである。その中でも、地域との交流、自然とのかかわりで身体や生きている実感を取り戻すこと。首都圏と地域の人々で、足りないところを補完し合うような生き方を模索すること。子どもを持つ女性に生きやすい環境、制度面でも、モラル面でも改善すべき点は山積みである。

  • とろりんとう さん

    人口が減少している日本の未来の対処法を様々な分野の人が論じる。内田氏の悲観的な見通しを持たない日本人と雇用環境変化に納得。池田氏の環境収容力や人口動態、人類進化から見解も良い。井上氏の頭脳資本主義の到来とそれに遅れる日本の不安。藻谷氏や平川氏の統計数字を正確に読み、誤った空気感や報道から脱する大切さ。ブレイディ氏が体験する英国縮小社会の厳しさ。隈氏の建設業縮小論。高橋氏の食物中心に変えることで一億総観客社会からの脱出。小田嶋氏の批判的精神の大切さ。姜氏は安全保障が中心にて若干異質。思いの外、良い本。

  • ちゃんぷる さん

    人口減少という今後避けられず続いていくトレンドについて、それぞれの目線から各人が書いたアンソロジー。仕事や経歴が違うと目線が違って非常に面白い。地球規模的な生物学では、減ったからなに?いいじゃん、とかね。「人口減少」「高齢化」「少子化」もちろんどれもつながってるけど、どこが問題の本質なのか、そもそも誰が困るから問題なのかを見極めないといけないと思いました。この社会の中で生きてくしかないけど、気持ちの軸足は少しずつ経済至上主義からずらしていく必要があるのかも。すべてはバランス。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

内田樹

1950年生まれ。思想家、武道家、神戸女学院大学名誉教授、凱風館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品