仏教シネマ 文春文庫

釈徹宗

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784167838799
ISBN 10 : 4167838796
フォーマット
出版社
発行年月
2013年09月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
245p;16

内容詳細

映画には「死者のまなざし」があふれている―。気鋭の宗教学者・釈徹宗と映画プロデューサーから大阪・應典院の住職となった秋田光彦。二人の“怪僧”が映画の中の生・老・病・死、そして葬儀を手がかりに、避けがたい苦しみをいかに引き受けて生き抜くかを説く。仏教の深い知恵が光るノンストップ・シネマ対談。

目次 : 第1章 生きる(「宗教的映画」って何やねん/ 無縁社会の若者たち ほか)/ 第2章 老いる(世界最強の老人映画/ 師匠と弟子 ほか)/ 第3章 病む(なぜ余命ものが流行るのか/ 末期ガンを生きる ほか)/ 第4章 死ぬ(死体と遺体/ 埋葬と遺骨 ほか)/ 第5章 葬る(なぜ『おくりびと』に宗教者はいないのか/ 葬式のコミュニケーション ほか)

【著者紹介】
釈徹宗 : 1961年大阪府生まれ。龍谷大学大学院、大阪府立大学大学院博士課程修了後、浄土真宗本願寺派如来寺住職に。相愛大学教授。認知症高齢者のグループホーム「むつみ庵」運営

秋田光彦 : 1955年大阪府生まれ。浄土宗大蓮寺住職・應典院代表。明治大学卒業後、映画プロデューサー・脚本家として『狂い咲きサンダーロード』『アイコ十六歳』などを発表。1997年、“劇場型寺院”應典院を再建。市民活動や若者の芸術支援、NPOと協働したエンディングサポートなどを行う。パドマ幼稚園園長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • James Hayashi さん

    住職であり映画好きな両者の対談。生老病死の視点を持ち、映画を解説されている。映画製作者がそのモノを考慮して作っているものもあるだろうが、ここでは仏教者としての視点で論じられているのでユニークであり、なるへそなどと思う。映画はマイノリティを主役としているという点は頷いた。「橋のない川」(差別部落)はいつか読みたい。Terminal ill を宣告されたらアラスカへキャンプしに行くぞ。

  • 貧家ピー さん

    カルチャーセンター連続講座を基にした一冊。 各章立てが「生老死苦」が骨格になっており、映画紹介を受けながら、仏教の考えに触れている。 映画を一杯見たくなるのも間違いない。

  • sumikko さん

    △映画好きの坊さんと元映画関係者の坊さんの対談。タイトルは半分詐欺で後半は現代日本仏教の在り方について。後半やや話が飛躍するというか行間がわかりづらい。あと同傾向の人同士の対談なので距離を置いて読んだ。

  • 裏壱 さん

    映画好きのお坊さんふたりによる映画と仏教の本。この本を読んで「なぜゾンビは日本人にとって身近な恐怖ではないか?」が、きちんと整理できた気がする。 「火葬技術の格段の進歩」というその職関連の方じゃないと聞き慣れない言葉や、映画の会話の「限定コード」と「精密コード」の話、あと日本人の死生感が外国からどう見えるかが面白かった。 一方、映画をあまり見ていない私には、ツーカーでやりとりされる映画の例えがいまひとつ追いつかないことや、「今後仏教/寺院はどうあるべきか」等の自分が実感しにくい部分もあった。

  • あべちゃん さん

    うーん、なるほど。「嫌われ松子の一生」にそんな宗教性があったなんて…。一見仏教とは関係のなさそうな映画もどこかしらに仏教テイストが流れているようです。二人の対談も面白い。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品