幕末下級武士のリストラ戦記 文春新書

安藤優一郎

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784166606795
ISBN 10 : 4166606794
フォーマット
出版社
発行年月
2009年01月
日本
追加情報
:
18cm,200p

内容詳細

克明に自分史を書き続けた山本政恒。将軍の影武者・警護役だった彼は、安政大地震、鳥羽・伏見の戦い、彰義隊の一戦に立ち会い、維新とともに失職。数奇な運命に抗しつつ、生真面目に奮戦・力闘した生涯。

【著者紹介】
安藤優一郎 : 1965年、千葉県生まれ。歴史家。文学博士(早稲田大学)。江戸をテーマとする執筆・講演活動を展開。東京理科大学生涯学習センター、JR東日本・大人の休日倶楽部「趣味の会」の講師を勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • maito/まいと さん

    『武士の家計簿』みたいな作品に眼がない私にとってはたまらない1冊。将軍の陰武者をやり、幕末を生き抜き、徳川家静岡移転に伴い収入激減状態へ。職を転々として、リストラされ、“武士の商売”をやって、最期は自分史に命を注ぎ込む。困難で苦しい時期をあがきながら生き残った主人公・山本政恒の生き様は、困ったとき人間が選ぶために大事にすべきものを教えてくれる。きっと彼みたいな武士はたくさんいただろう。必死で新時代を生き抜いたその姿は幕末の英雄と遜色ない光を放っていたように思う。地味だけど示唆に富んだ新書、読んで良かった。

  • tsubomi さん

    2021.07.17-08.18:御徒組の武士である山本政恒(まさひろ)の自伝を紹介した一冊で、著者(訳者ではなく原著の著者)自らが描いた挿絵が豊富でしかも“ゆるかわ風”で当時の雰囲気を想像しながら読みました。特に笑えたのはお城での御能の見学。江戸時代の人も長時間の正座(それも石畳に!)には苦しんだんだな、と。そして衝撃的だったのは上野戦争のときの惨殺死体を目撃したときの描写。戦死体というより猟奇殺人の犠牲者といった感じ。駿府→群馬→上野と転居して職を変え懸命に生きた一幕末武士の人生ドラマ。

  • akiakki さん

    リストラ戦記と題しても、内容は下級武士の山本政恒から見た幕末から明治の生活です。自分史を元にしているため解説以外では偉人の名前は登場しません。しかし武士としての誇りを失わず、かといってイデオロギーに殉じて死ぬこともなく、激動の時代を生き抜いた個人の記録でした。

  • しらたま さん

    今も昔も生きていくのは大変です。 時代の流れで理不尽なリストラされても なんとか家族で生きていくために工夫をして頑張っているのが伝わってきます。挿し絵もgood

  • mitya さん

    幕末の下級武士、山本政恒の自分史を通して、明治維新後、旧幕臣がどのように生きていったかをひもとく。徳川幕府がなくなり、静岡藩に移住し、たくさんの子供を抱えながら、畑仕事、内職しながら就活、脱サラして商売、リストラにもあうが屈せずまた職を見つけ働く。子どもを喪ったり悲しいことも多々あるが、武士としての誇りを失わず、実直に生ききっている。絵も上手で、どこかかわいらしい。自分史に二十年も費やした情熱がすごい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

安藤優一郎

歴史家。1965年、千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科博士後期課程満期退学(文学博士)。JR東日本「大人の休日倶楽部」など生涯学習講座の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品