江戸の子育て 文春新書

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784166603152
ISBN 10 : 4166603159
フォーマット
出版社
発行年月
2003年04月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
18cm,206p

内容詳細

常に子を見守り、かまう大人たち。お受験、不登校、英会話など、近年ますます盛んな教育論議だが、日本人の教育論好きは江戸時代まで遡る。なぜ日本人は教育論が好きか、江戸の教育論ブームを通して考える。

【著者紹介】
中江和恵 : 1949年、愛知県生まれ。東京女子大学文理学部日本文学科卒業後、東京都立大学人文学部教育学専攻を経て同大学大学院博士課程単位取得。現在、東京家政大学・和光大学非常勤講師。専攻は教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 6 - hey さん

    かなり面白かった。家康からはじまり、江戸時代の学者・偉人がどのような子育て論をもっていたのかがわかる。江戸時代の子育ての大きな特徴は子供崇拝。

  • びっぐすとん さん

    明治期、外国人が日本の子育てに感心したという話は聞いたことがあったが(中世ヨーロッパではグルグルまきにして蓑虫みたいに壁に吊るしてたと聞いたこともある)、家康が長男を自害に追いやった経験から、独自の子育て論を持ってたとか意外だった。江戸時代のお父さんは案外イクメンだったんだな。全体的にベタ甘な育児だったようだが、当時も様々な育児論が展開されてたらしい。平成の現在も育児書が氾濫しているところをみると、いつまでたっても育児に正解はないようだ。大人が試行錯誤して悩んでるうちに子供は成長しちゃうからな・・とほほ。

  • おきぼん さん

    子育てに関する記述がこれだけ残っていることに驚いた。 この時代から子育て論を説くのだから、この時代から教育熱心だったのだろう。 自分の子育てに役立ちそうなものは残念ながら発見できなった。

  • Kiki さん

    江戸の子育て事情がよくわかって面白かった。やはり地域で社会で育てるって大事だなと思った。 子どものオムツ外れが1歳半とは驚き。それだけ子どもだけに注力できる環境があったのだろう。父親が主に育てていたのにも驚き。それだけ仕事に没頭しなくても生きていける社会だったのだろう。 子どもが寝付かないとき裸にして肌を触れさせるとよく寝たと記述あり。昔の人の知恵は素晴らしいな。祖母の子育てを思い出した。孫だからと溺愛するだけでなく叱る時は叱り、諭し、立派に育てて貰ったと思う。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品