進化を超える進化 サピエンスに人類を超越させた4つの秘密

ガイア・ヴィンス

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784163915531
ISBN 10 : 4163915532
フォーマット
出版社
発行年月
2022年06月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
408p;20

内容詳細

「美」と「時間」の発見がヒトを特別な種にした。人文科学と自然科学の架け橋となり人間観を刷新する、新たなる論客の傑作。

目次 : 序章 人間がいかに生物学的人類を超える種となったかについての物語へようこそ/ 創世記/ 第1部 火/ 第2部 言葉/ 第3部 美/ 第4部 時間

【著者紹介】
ガイア・ヴィンス : サイエンス・ライター、作家。『ネイチャー』誌、『ニューサイエンティスト』誌のシニア・エディターを歴任。『ガーディアン』、『タイムズ』、『サイエンティフィック・アメリカン』などの新聞・雑誌に寄稿する。60ヶ国以上を歴訪し、3ヶ国に暮らした。現在はロンドンを拠点とし、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの人新世研究所のシニア・リサーチ・フェローも務める。2014年のデビュー作『Adventures in the Anthropocene』(『人類が変えた地球 新時代アントロポセンに生きる』小坂恵理訳、化学同人)は英国王立協会サイエンス・ブック賞を女性として初めて受賞

野中香方子 : 翻訳家。お茶の水女子大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ばたやん@かみがた さん

    《ワクワクしない》サイエンス・ライターが人類進化のキーコンテンツまとめた本ですが、総花的。例えば、冒頭で取り上げている「火」に関する著作と言えば、著者も相当お世話になったであろうリチャード・ランガム『火の賜物』があります。こちらの本なら火による料理の発明により、人類の身体、主に大脳に与えた影響が考察され、それが人類の飛躍的な進化に与えた仮説が大胆に述べられて行きます。最近では、数量的な考察含めた傍証も上がって来ているようですが、そのように目を拓かされるワクワクドキドキ感がないのですよね。(1/2)

  • naohumi さん

    火、言葉、美、時間。これらが人間独自の進化を 進めてきた要因なようだ。この本では、人の歴史についてをこれら4つのカテゴリーとともに考察してある印象。人を人たらしめてきた歴史や文化を探る事は、人間とは何かを知る意味でも大変興味深い。この本の結論としては、これらの進化の過程から、超人類「ホムニ」になろうとしている人間について考察している。それを考える上で、人間が地球をいかに支配しているか。これからの地球と 間の将来を考える上で、人間本位に生きていくことが本当に良いことだろうか。問いができた。

  • あんぽんたん さん

    様々な切り口から現人類が繁栄できた理由を問う。著者の背景を見て納得。科学論文誌のエディターらしく、研究結果を基に話を展開していく様がまさに科学論文そのもの。内容は間違ってはないないのだろうが、話が全体的に散らかっていて読みにくい印象。著者の語りたいストーリーが見えてこなかった。内容も、この手の有名本と比較して特筆することもなく。遺伝子と文化と環境が掛け合わさって進化が促進されたという珍しくもない事実に、客観的証拠が羅列されているだけであった

  • タキタカンセイ さん

    人類はホモ・オムニス(集合性人類)=ホムニに進化する(めでたしめでたし)、というのが結論だが、果たしてそれはハッピーエンドなのか。ホムニのイメージとしてあげられたアメーバの「社会性アメーバ」という状態。「一部が死んで全体を守る行為」って、「全人類のためにお前らは死んでもらう」ということではないか。 結論はともかく各論や細部は大変面白くてためになりました。

  • iwtn_ さん

    ビッグヒストリー系の1冊と言えるか。美や時間という観点も含んでいる点が新鮮。我々は集合性人類、ホムニなんだそうだ。流行りのスタイルで、全体としては人類全体は進歩してますね、それに必要だった要素を並べてみた、ぐらいの内容。直前に読んだ個人の才能開発に関する本よりは面白かったかもしれない。結局のところ、人類は如何に協力するかであり、その結果が文明を作り上げたわけで、個々人の相対的な地位はそんなに重要ではないと。しかしまあ二度とない人生を過ごすものとしては理解はしても納得するのは難しいことではある。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品