Blu-ray Disc

デジャヴ

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
VWBS01026
組み枚数
:
1
:
日本
画面サイズ
:
ワイドスクリーン
:
カラー
フォーマット
:
Blu-ray Disc
コピーライト
:
©Buena Vista Home Entertainment, Inc.
その他
:
シネスコサイズ/スクイーズ, 2006
追加情報
:
ムービーショーケース
未公開シーン(トニー・スコット監督による音声解説付き)
追加シーン(トニー・スコット監督による音声解説付き)
フェリーの爆破
ダグ・カーリンの人物像
メイク/衣装/特殊効果
監視の窓
カメラワーク
時空を越えたカーチェイス
チーム1:デンゼル・ワシントン、トニー・スコット&ジェリー・ブラッカイマー
スタント:画期的なヴィジュアル
スタント:フェリーシーン

内容詳細

2006年2月28日―アメリカ、ニューオリンズ。全米最大のカーニバル“マルディグラ”を祝うため、海軍基地の500名を超える水兵とその家族を乗せたフェリー“スタンプ号”が祭りを祝う陽気な音楽が流れる中、突然、爆破・・・。543名もの犠牲者を出した悲惨なフェリー爆破事件となった。
爆破から間もなく、ATF(アメリカの連邦法執行機関、アルコール・タバコ・火器局の略)の捜査官のダグ・カーリン(デンゼル・ワシントン)は、現場で手掛かりとなる証拠を探していた。そして、手掛かりを握ると思われる女性、クレア・クチヴァー(ポーラ・パットン)の遺体を見た瞬間、ダグは「私は彼女を知っているー。」という強烈な“デジャヴ”に襲われる。
彼女の部屋を捜査する為に足を踏み入れたダグの目に、はじめに飛び込んできたのは、冷蔵庫に貼られたアルファベット型マグネットで作られた「U CaN sAV her(君は彼女を救える)」の文字だった。更に彼を驚かせたのは、彼女の部屋の電話の留守録から流れる自分の声のメッセージだった・・・。
特殊捜査班の一人として、本格的に捜査に乗り出したダグは、政府が極秘に開発した〔タイム・ウィンドウ〕と呼ばれる映像装置を見せられる。その驚くべきシステムとは、現在から丁度<4日と6時間前>の映像を自由に何処でも見る事ができるというものだった。ダグは迷わず、クレアの自宅映像を映し出すように指示をした。
まるで生きているような美しい彼女の姿を見続けるうちに、ダグは再びデジャヴに襲われ、「彼女を救いたい」と強く願うようになる。やがて、<4日と6時間前>の過去と現在をめぐる《驚愕の事実》が明かされる。果たしてダグは“すでに殺されている女性”を救い出し、“すでに起こってしまっている爆破事件”を防ぐことはできるのか? 

全ての答えは、ダグの〔デジャヴ〕に隠されている・・・。

デンゼル・ワシントン主演によるSFサスペンス。大惨事となったフェリー爆破事故を追う捜査官ダグは、クレアという女性の遺体を見た瞬間、強烈なデジャヴに襲われる。そして彼女の部屋には、指紋をはじめとするダグの痕跡が残されていた……。(CDジャーナル データベースより)

その他のバージョン

デジャヴ のバージョン一覧へ

  • DVD

    デジャヴ

    ¥1,320 国内盤 2010年03月17日発売

  • Blu-ray Disc

    デジャヴ

    ¥2,619 国内盤 2010年09月22日発売

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
10
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
トニー・スコット監督、デンゼル・ワシント...

投稿日:2021/07/19 (月)

トニー・スコット監督、デンゼル・ワシントン主演の異色SFサスペンス映画。中盤以降の展開は好みが別れるでしょうが、SF要素を分かりやすくブレンドしていて、決してサスペンス要素を阻害していないので、食わず嫌いをせずに気軽に鑑賞して欲しい佳作です!久しぶりのヴァル・キルマーや ジム・カヴィーゼルなどの脇役もGood!

梨紗ポン さん | 大分県 | 不明

0
★
★
★
★
★
ぜひ3回は見てもらいたい映画です。一度で...

投稿日:2021/07/07 (水)

ぜひ3回は見てもらいたい映画です。一度では分から無い人が多いと思います。ヒントとしては冷蔵庫の文字です。

ysi さん | 愛知県 | 不明

0
★
★
★
★
★
サスペンス映画として始まり中盤から時間ル...

投稿日:2021/07/04 (日)

サスペンス映画として始まり中盤から時間ループを扱ったSF映画へと変わっていく本作、なかなか楽しめます。  本作で一番感心したのは、VR装置のようなものを頭に装着し、過去の映像を見ながら現在の道路を走行するというアイデア。 ハッピーエンドともバッドエンドともとることができそうなエンディング、観る人によってさまざまに解釈できそうです。  鑑賞後、あの場面はあの時ああしてこうしたからこうなったのか、いや待てよ、するとあの場面の説明がつかないぞ、などと振り返り考え出すと頭がこんがらがってくるという、タイムループものではならではの視聴感を味わえます。

豆太郎 さん | 愛知県 | 不明

0

スタッフ・キャスト 関連するトピックス

洋画 に関連する商品情報

おすすめの商品