カレンキングストン

人物・団体ページへ

新ガラクタ捨てれば自分が見える 風水整理術入門 小学館文庫

カレンキングストン

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784094088625
ISBN 10 : 4094088628
フォーマット
出版社
発行年月
2013年10月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
253p;15

内容詳細

世の中の片付け本の元祖とも言える世界的ベストセラーが、パワーアップ。
「時間の管理術」、「視点を変える」の章をプラスして、現代人の生活により役立つ一冊に。この本を読めばあなたの人生は確実に好転するはず。

【著者紹介】
カレン・キングストン : 英国生まれ。風水とスペース・クリアリングを研究、建物のエネルギー浄化の先駆者となる。独自の手法をまとめた二冊の著書は世界的ベストセラーに。二十年住んだバリ島から近年英国に戻り幅広く活躍している

田村明子 : ニューヨーク在住。翻訳家、ノンフィクションライター。フィギュアスケートの取材も行い、多くのメディアに寄稿している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ごへいもち さん

    新版が出ていたとは。旧版読後からだいぶ経ったので、また頭をガツンとしてもらってよかった。たくさんメモった。全ての物は自分のところに立ち寄っただけ…そう思えば捨てるのも楽かも。片付けながら自分の行動を口にすると楽しいってなんかわかるけど不思議。アンビバレントな感情になるような思い出の品、見ていると幸せな時代を思い出して悲しくなる写真などは捨てるべきだそうだ…う〜ん。今週からまた日を決めて捨てる作業をしようかなと思った

  • やどかり さん

    読んでいるうちに片付けたい気持ちが高まる本。さっそくガラクタを整理し始めた。風水整理術となっているけれど、何に価値を見い出すのか、どう生きたいのか、という内容だ。納得のいく説明ご多くて、散らからない部屋をキープするためにも、気持ちを楽に思うままに生きるためにも読み返したい。同居人がいると、思う通りに片付かないのが大きな悩み。この本によると、自分がガラクタ整理を始めると、パートナーや遠く離れた家族が整理を始めることが多々あるそうだ。それに期待したい。

  • かおりんご さん

    前に読んだのは、このサイトに登録するまえだったか。こちらの本の方が、スピリチュアル色が強くないので好き。最近、ガラクタに囲まれている気がするので、この夏は物を捨てようと思う。手始めに、壊れたフットマッサージ機を捨てるところからだな。

  • さっちゃん さん

    再々読。以前から断捨離を続けている私にとって、片付けの方法というよりは、何故ガラクタを捨てるのかという根本に立ち返るための本。機会あるごとに読んでいる。

  • ユズル さん

    英国版、やましたひでこさん。もしくはこんまりさん。ただ、日本のこのお二方と比べていまいち響かなかったのは、家に屋根裏も地下室もガーデンも無いからなわけだけではあるまい…(^^;))) 最後の方は便秘解消の話とかしちゃったり、風水の単語が頻繁に出るわりには風水的なことは『ガラクタ捨てろ!』ぐらいのことしか言ってない。ただ、ガチャ以外のガラクタは捨てるよう努力します…(^^;)))

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品