ベルリオーズ(1803-1869)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

幻想交響曲 インマゼール&アニマ・エテルナ

ベルリオーズ(1803-1869)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
KKC5074
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

こんなの初めて!
インマゼールならではの不思議な『幻想交響曲』


インマゼールがついにベルリオーズに挑戦しました。ピリオド楽器による『幻想交響曲』自体はいろいろありますが、もっともインマゼール向きの作品ゆえ、興味津々。オフィクレイドやコールアングレはもちろん、第2楽章のコルネットのオブリガードも手抜かりなし。比較的小編成のオケのうえノン・ヴィブラート奏法がこの作品が意外に古典的であることを再認識させてくれたり、ハープの効果にも感心させられますが、第1楽章冒頭から情感たっぷり、切々と歌い上げる感情発露、大きなテンポの動かしなどインマゼール節全開。さらに有名な固定楽想も徐々にクレッシェンドするのではない彼ならではのやり方が絶品。目から鱗の超強力盤です。輸入盤国内仕様盤。日本語解説書付。(キングインターナショナル)

ベルリオーズ:
・幻想交響曲
・序曲『ローマの謝肉祭』
 アニマ・エテルナ
 ジョス・ファン・インマゼール(指揮)

 録音時期:2008年5月20日-28日
 録音場所:ブルージュ、コンセルトヘボウ
 録音方式:デジタル

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
2
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
古楽器演奏による《幻想交響曲》も、ノリントン...

投稿日:2012/01/29 (日)

古楽器演奏による《幻想交響曲》も、ノリントン旧盤を皮切りに何種類か出るようになった。個人的にはそのうち、ガーディナー盤、ミンコフスキ盤、グザヴィエ・ロト盤、そしてこのインマゼール盤を入手している。当盤は、上記のうちで最も徹底した時代考証が聴かれるという点において、一日の長があるといえる。第2楽章でのコルネットや第5楽章でのオフィクレイド使用は勿論、鐘の想定が現実的でないとして敢えてピアノを用いている。それだけでなく、管楽器は随所にピストンの無いものを用いたり、あるいは打楽器ならば撥の種類や台数を適宜変えたりと、よくぞここまでというぐらいの徹底ぶりを見せる。そうした綿密なる考証が奏功し、従来の演奏では聴くべくもなかった響きに、何度となく出会うことが出来るのである。そうした意味での面白さは抜群なのだが、やはりものが《幻想交響曲》となると、インマゼールのアプローチはいくら何でも真面目過ぎる。この作品が持つ狂気や愛憎の念が抜け落ち、単なる研究成果のお披露目に陥っている嫌いがある。殊に、グザヴィエ・ロト盤に接してからは、余計物足りなさを感じるようになった。その分減点だ。

遊悠音詩人 さん | 埼玉県 | 不明

3
★
★
★
★
★
この幻想は過去に幾多の名盤を聴いてきた人...

投稿日:2010/01/21 (木)

この幻想は過去に幾多の名盤を聴いてきた人にお薦めできます、 オケの音色はもちろん演奏スタイルが個性的である、 室内楽的な演奏だと言われますが、曲のの強奏部分ではフルオーケストラの音が堪能できます、そして弱奏の部分では何ともいえない室内楽的香りに包まれます 録音は秀逸且つ美麗です、終楽章の鐘の音が何とも異質で面白い、曲の表情付けは品がよくセンスあふれる演奏です。

Qモリ さん | 愛知県 | 不明

5
★
★
★
★
☆
私と同年代のインマゼールは周知のように自...

投稿日:2009/12/23 (水)

私と同年代のインマゼールは周知のように自分の設置したAEを振ってのシューベルト交響曲で頭角を現して来た指揮者でモーツァルト、ベートーヴェンとか古典物にも一応進出終えた感じでの今回ロマン派ベルリオーズへの挑戦で2008年の録音です。演奏タイムは@14’59A6’47B15’52C7’32D10’29と比較的ゆっくりしたペースでの演奏であります。「幻想交響曲」にノンヴィブラート法でHMVレビューにも有りますように特に管楽器に凝ったものを使用しての演奏は確かにこれまでとは違った「幻想交響曲」のイメージを植えつけてくれます。第1楽章抒情的な中に室内楽的な味わいがあり「これはこれまでとは違うぞ」との宣言に受け止めざるを得ないですね。軽いタッチの第2楽章や不気味な低音弦がなんとも言えぬゆっくりした歩調の第4楽章。そしてテンポを大きくとって、これもゆっくりある意味リアルなバラツキをアクセントにした終わり方も印象的であります。これまでやや粘着質的な喧騒気味の演奏が多かったこの曲にあっさり味にスパイシーな処もあるというイメージに聴き様によって捉える事が出来る演奏に仕上がっておりこれも時代なのかなぁと感じました・・・・同世代指揮者の演奏なのに。目新しい面白さの点では素晴らしいです。

4

ベルリオーズ(1803-1869)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品

この商品が登録されてる公開中の欲しい物リスト