リズムでタッチ あかちゃんえほん けろけろぱくっ!

皆川泰代

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784344790582
ISBN 10 : 4344790588
フォーマット
出版社
発行年月
2021年12月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
16p;16X17

内容詳細

リズミカルな音とタッチであかちゃんの脳を活性化!あかちゃんの言語発達をうながす!リズムにのって音・感覚・手指の運動を楽しむ!あかちゃんが好きな、かわいい顔がいっぱい!保護者とのスキンシップで心を育てる!巻末に、効果的なあそび方の解説つき!

【著者紹介】
皆川泰代 : 慶應義塾大学文学部教授。慶應義塾大学赤ちゃんラボ主宰。専門は言語心理学、発達心理学、認知神経科学。乳幼児〜思春期の言語の獲得、社会認知能力の発達とその脳機能などの研究を行っている

ひらぎみつえ : 絵本作家。東京大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 雨巫女。@新潮部 さん

    《本屋》カエルクンが、リズミカルで、楽しそう。

  • やどかり さん

    「リズミカルな音とタッチで赤ちゃんの脳を活性化!」「赤ちゃんよろこぶ3拍子!」のフレーズに誘われて購入。4ヶ月の孫に読み聞かせ。いろいろな動物がいろいろな食べ物を「ぱくっ!」。ツボだったみたいで、どのページもけらけらと声をあげて笑う。大人も楽しくなる絵本。

  • 遠い日 さん

    動物たちがおいしいものを、ぱくっと食べる。みんなにこにこ、ごきげん。動物によってオノマトペを変えてリズムよく。赤ちゃんに読み聞かせる時のアドバイスやコツが付されています。

  • まりこ さん

    【0歳5か月】慶應義塾大学赤ちゃんラボ主宰の教授が作った「リズミカルな音と運動で、赤ちゃんの脳を活性化!」を狙いとした絵本。巻末には効果的な読み聞かせの方法が解説されている。いろんな動物が鳴き声に合わせた「○○ ○○ ぱくっ!」の三拍子のリズムに合わせて食べる様子が描かれている。いろんな動物がいろんな食べものを「ぱくっ!」とするのが楽しいみたいで、笑いながら絵本に手を伸ばす。動物のイラストもわかりやすく、カラフルな絵本。かえるさんがいちばんのお気に入り。

  • しい さん

    明るい気持ちになれます

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

皆川泰代

慶應義塾大学文学部教授。慶應義塾大学赤ちゃんラボ主宰。専門は言語心理学、発達心理学、認知神経科学。乳幼児〜思春期の言語の獲得、社会認知能力の発達とその脳機能などの研究を行っている

プロフィール詳細へ

語学・教育・辞書 に関連する商品情報

おすすめの商品