長生きしたい人は歯周病を治しなさい 文春新書

天野敦雄

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784166613298
ISBN 10 : 4166613294
フォーマット
出版社
発行年月
2021年10月
日本
追加情報
:
192p;18

内容詳細

歯みがき粉のCMで聞き飽きた感のある歯周病。しかし、最近、歯周病菌は全身に広がり、いろんな悪さをすることがわかってきた。心筋梗塞、脳卒中、がん、早産、そして糖尿病や認知症にまで関係する。新型コロナウイルス感染症も悪化させるのだ。自然に治ることのない歯周病にどう向き合えばいいのかを詳述する。

目次 : 序章 歯周病は国民病だ/ 第1章 歯周病は全身に害をなす感染症/ 第2章 歯周病の発症メカニズムをさぐる/ 第3章 口中悪玉菌たちが引き起こす病気/ 第4章 口が臭い原因も歯周病/ 第5章 口の健康を保って新型コロナを予防する/ 第6章 食品で歯周病を防ぐ/ 第7章 歯周病対策の最前線/ 第8章 健口は健康寿命と幸せ寿命のもと

【著者紹介】
天野敦雄 : 大阪大学大学院歯学研究科口腔分子免疫制御学講座予防歯科学教授。1984年大阪大学歯学部卒業。1992年ニューヨーク州立大学バッファロー校歯学部博士研究員、1997年大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部講師を経て、2000年大阪大学大学院歯学研究科口腔分子免疫制御学講座先端機器情報学教授。2010年大阪大学大学院歯学研究科副研究科長・副学部長、大阪大学大学院歯学研究科附属口腔科学フロンティアセンター長。2011年より現職。2015年〜2019年大阪大学大学院歯学研究科長・歯学部長。2021年日本口腔衛生学会・理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • MILKy さん

    2021.と新しめ。すごくタメになる本、でした。学べる📝歯周病は勿論、健康全般として一読の価値あり。そしてコロナ禍で潔癖となった私だけど、読んで一層もうキスなんてできない、に至りました(笑)移しても厭だし、移されたら尚。敗血症ならぬ菌血症。歯石除去など出血を伴う治療での可能性😱例えば口腔ケアが疎かだとタミフルの利きすら悪くなる💦口中の柔らかい粘膜頬の裏などはしっかりブクブクうがいするべし!コロナ禍初期は感染懸念から歯科から遠のいてしまったがそれは🆖寧ろ積極的に行くべし、として歯科から一例は報告が有

  • 乱読家 護る会支持! さん

    口の中の細菌数はウンチと同じ。 歯周病は感染症なので、キスでも移る。 口呼吸が習慣なるも歯周病が進む。 歯周病は一度なると自然には治らない。 そして、歯周病は、心筋梗塞、脳卒中、がん、認知症、コロナなどのいろんな病気につながる。 ということで、定期的に歯科にかかりましょう。 以上!

  • ハルシオン さん

    歯周病を引き起こす菌のなかで最も悪質なのがジンジバリス菌。歯周病にかかることにより歯から全身に細菌がわたり全身に害をなす。心筋梗塞、脳卒中、糖尿病、早産、誤嚥性肺炎、関節リウマチ、骨粗しょう症などの病気に関係しているという。予防のため、毎日の歯磨きにデンタルフロスや歯間ブラシを用いる、マウスウォッシュを1日2回、タバコをやめるようにしよう。定期的に歯の検診を行い、ブラッシングのやり方を確認する。歯の磨き残しは命取りだ。

  • Go Extreme さん

    歯周病は国民病だ:細菌数はウンチと同じ 生活習慣病 口呼吸 歯周病は全身に害をなす感染症:キス 家庭内 細菌叢の完成は30歳ごろ 自然に治らず 歯周病の発症メカニズムをさぐる:悪玉菌の三種の王者 細菌バランス 疲労・ストレス 歯周ポケット 口中悪玉菌たちが引き起こす病気:歯くそ 認知症 口が臭い原因も歯周病:歯ブラシ 唾液 口の健康を保って新型コロナを予防する:口中のケア 食品で歯周病を防ぐ:ユーカリア葉抽出物 クルクミン 歯周病対策の最前線:デンタルフロス 歯間ブラシ 健口は健康寿命と幸せ寿命のもと

  • Takehiko Kubota さん

    キスが出来なくなるかも(^^;) 歯を磨かずには居られない!?

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

天野敦雄

大阪大学大学院歯学研究科口腔分子免疫制御学講座予防歯科学教授。1984年大阪大学歯学部卒業。1992年ニューヨーク州立大学バッファロー校歯学部博士研究員、1997年大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部講師を経て、2000年大阪大学大学院歯学研究科口腔分子免疫制御学講座先端機器情報学教授。2010年

プロフィール詳細へ

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品