トップ > 音楽CD・DVD > ニュース > ジャパニーズポップス > インディーズ > 【HMVインタビュー】how to count one to ten 『method of slow motion』10月8日発売

【HMVインタビュー】how to count one to ten 『method of slow motion』10月8日発売

2014年10月8日 (水)

how to count one to ten
ご購入はこちら

ポストロックバンドHOW TO COUNT ONE TO TEN待望の3rdEP『Method of slow motion』が2014年10月8日についに発売が決定! HMV ONLINEでも異例のロングセラーとなった前作から2年間、今作も潔いほどにポストロックにこだわり抜いた濃厚な1枚となっています。そして、以前より気になっていたこのバンドの濃厚さはどこから来るものなのか、気になって辿っていくと・・・リーダー奥原祐太に行き着くのでした。この男、濃い。そしてピュアで少し内向的。 そんな愛すべきキャラの彼らですが、新作EPで注目すべきは、ポストロックバンドが落語とオーディオドラマを融合させた一曲"mathematics;re"でしょう。ポストロックにこだわり抜いた彼らがその先に見出したものは、本当の意味でエポックメイキングなこの一曲でした。ハッキリ言って超名曲なのですが、どのようにこの曲が作られたのかも含めて、奥原さん、そしてベーシスト和田さんにお話を伺ってきました。

殆どロックは聴いていませんでした。HOW TO COUNT ONE TO TENにもミニマルな要素ってあるので、こういうバンドならやりたいなって思いましたね。もし、凄いロック色の強いバンドだったら私は加入してなかったと思います。(和田)
-- 今回HMV ONLINEのインタビューは初登場かと思いますので、基本的な事から訊かせてください。面白いバンド名ですが、バンド名の由来を教えて頂けますか?

奥原:「1〜10までの数え方」という哲学的な意味が感じられるのと、HOW TO COUNT ONE TO TENって言いにくそうで意外とすらすら言える事。あと、略しにくい呼び名なのでこのバンド名にしました。まあ、このバンド名を付けたのは自分ではなくて、友人なんですけど。(笑)


-- バンドは結成してどのくらいになるんですか?

奥原:5年位ですね。


-- ギターが3人いるバンドってあまり居ませんが、最初からこういう編成を狙っていたのですか?

奥原:偶然ですね。最初バンドを組む時にポストロックやりたいなってことになって、最初にギターの友人を誘って、その後に別の友人を誘ったらそいつもギタリストで。(笑)じゃあ皆やりたいなら全員ギターでやってみようって感じです。今現状にあるものでやりくりするブリコラージュ的な考え方が好きなので。

和田:最初はベースレスで活動してたんですよ。

奥原:そう。当時はギター3人だけだったので、しょうがないからそれで曲を作ってましたね。1年くらいそれでやってました。


-- でも、それじゃバンドとして、いまいち締らないですよね?

奥原:そうなんですよ。やっぱりベースは必要だなって事になって。じゃあ探そうって感じになりました。

和田:そこで私が入ったんです。もうその時にはベースレスの1stのデモは出来上がってましたけど。


-- 和田さんはどういう経緯でバンドに加入したんですか?

和田:元々友人だった奥原に誘われた形です。

奥原:やっぱり、やるなら友達がいいですね。人間関係でギスギスするのは健康的ではないと思うので。

和田:あと昔は私、エレクトロニカとかテクノとか電子音ばかりを聴いたのでバンドに強い興味があった訳でもなくて。でもHOW TO COUNT ONE TO TENにもそういう音楽に通ずるミニマルな要素ってあるので、このバンドならやりたいなって思いましたね。もし、凄いロック色の強いバンドだったら私は加入してなかったと思います。(笑)


-- なるほど。(笑)あと、奥原さんはキーボードも担当されていますが、それはどういった成り行きだったんですか?

奥原:元々Rhodesの音がすごく好きで、この音はやるなら絶対入れたいなと思いまして。本物のRhodesはメンテナンスや維持が大変なので、Nord electro 2というシンセサイザーを使っています。


-- 奥原さんは元々ピアノは弾けたんですか?

奥原:全然です。自分のバンドの曲しか弾けません。(笑)


-- 奥原さんはギターを始めるキッカケって何だったんですか?

奥原:僕は元々サッカーをやってたんですけど、中学2年の時に足を骨折して2ヶ月くらい休まなくちゃいけなくなったんですよ。その時、本当に暇すぎてなぜか全くサッカーに関係のないギターをやりたいと思いまして、いきなり親にギターを買ってくれとお願いしました。急な方向転換でしたね(笑)


-- なかなか良い話ですね。(笑)では、和田さんはどういったキッカケでベースを手にしたんですか?

和田:20才位のころ、歳の離れた兄夫婦から来月ライブがあるからバンドを組もうよって言われて、それで兄からベースを貰ってジャムバンドで始めました。


-- そういえば、和田さんは面白い形のベースを弾いてますよね。

和田:そうなんですよ、ヘビメタ好きの兄に貰ったMotley CrueのNikki SixxタイプのFernandesのベースで音も凄く気に入ってます。ちょっと前まで別のベースを使っていた時期もあったんですけど、やっぱりこっちのベースに戻しました。ライブでも、他のベーシストとかぶること絶対ないし、良いかなと思って。(笑)



ポストロックなら、それにとことん固執してやってみよう、って思って。自分の中に枠を作らないと自由すぎて何もできなくなってしまうので、ある設定を決めてその中でやりくりする方が僕には合うんですよ。だからポストロックバンドという事を宣言してます。(奥原)
-- HOW TO COUNT ONE TO TENの曲って音の絡みが緻密ですが、どういう風に曲って作っていくんですか?

奥原:まず僕の方で全部作ってから持っていきます。ギターの絡みからベース、ドラムまで全て僕の方で作って、それをメンバーに渡して「コピーしてきて。」っていうスタイルですね。分からない箇所はタブ譜を作って渡したりもします。最初の頃はギター3人が夜な夜な集まって変拍子の曲を作ってたんですけど、メンバーが「弾けねーよ!」って言うので、彼が弾ける様になるまで待って。その後、それに絡むフレーズを作るんですけど、今度はそれが弾ける様になるまで待って。結局いつまでたっても曲作りが進まないという。(笑)


-- 変拍子が多いバンドの初期の頃にありがちな風景ですね。(笑)

奥原:そうですね。だから全部作ってから渡すようにしました。当時はあまりに曲作りがタイト過ぎて、前のギタリストが辞めてるんですけどね。(笑)


-- 悲しい過去ですね・・・。その頃から所謂インストのバンドをやるって決めてたんですか?

奥原:そうです。でも、完全にインストではないんですけどね。ただ、ジャンルをボーダーレスに何でもやるっていうよりは、ポストロックなら、それにとことん固執してやってみよう、って思って。自分の中に枠を作らないと自由すぎて何もできなくなってしまうので、ある設定を決めてその中でやりくりする方が僕には合うんですよ。だからポストロックバンドという事を宣言してます。


-- では今回のEPについて伺います。まず、タイトルの「Method of slow motion」にはどんな意味が込められているんですか?

奥原:これは、このバンドの活動の根底にも繋がる話なんですけど、クリーンギターでしっかり弾いて、演奏をごまかさないようにするっていうのを心がけています。曲のフレーズのアタックポイントに対するストイックさですね。例えば、ギター3人で11/8拍子のリフを16分音符1個分ずつずらして弾く曲があるんですが、録音するとホンの少しのズレ、演奏してるときには全く気付かないようなズレでも全く成立しなくなるんですよ。最初メンバーみんな「これはやばい、弾けない…」ってなっても、ひたすらクリック練習してるうちに慣れてきて、最初は気付かなかった拍の細かいズレが分かる様になってくるんですよ。そのフレーズのポイントとなる部分って時間的にはホント一瞬なんですけど、その「一瞬」の中でアタックポイントを意識的に調整できるようになってくる。その向こう側にある時間の長さに気付くと、その「一瞬」がすごく長く思えてくるんですよね。そういう感覚に気付いたことが今作のタイトルに繋がっています。


-- HOW TO COUNT ONE TO TENの音楽って、雑味が無いというか、清潔感がありますよね。

奥原:そうかもしれませんね。曲もそうだし、CDのジャケットデザインやHPのレイアウトもそうだし。バンドの持つイメージをミニマルでシンプルにしたいんですよね。僕がそういうタイプの人間なんですよね。


-- あと、今作を語るうえでどうしても外せない曲が「Mathematics;re」だと思います。立川吉笑さんの落語と本名竜也さんのオーディオドラマ、そしてポストロックの融合。長い尺の曲ですが聴いているとストーリー展開があるのでまったく時間を感じさせない名曲ですね。どうやってこの曲って出来上がったんですか?

奥原:この曲をつくった元々のキッカケは、5年位前にベースの和田がやってたバンドが出てる内輪なイベントに僕が遊びに行ったことがあって。

和田:そこで吉笑君が出演してたんですよ。その落語を奥原と見たのがキッカケでした。

奥原:そう。落語ってすごい面白いんだなって思って。さらに、そこに本名君も出てまして。二人とも同い年で発想が群を抜いて天才的だったので。この2人と僕らのバンドで揃って何かやったら絶対面白いだろうなって漠然と思って。そうこうしてるうちに、その落語家の吉笑君が入門から1年半という異例のスピードで前座から二つ目に昇進して、だんだん有名になって最近ではテレビにも出る様になってきたんですよ。そこで何か一緒にやろうよって話になった時に、吉笑くんからせっかくなら音源にしようよ、っていわれた結果今作のEPができたんです。

和田:最初は一緒にライブだけやるつもりだったんですけど、CDのリリースになったという。この曲あってのEPリリースですね。

奥原:なのでリリーススケジュールがタイトすぎて死ぬかと思いましたけど(笑)


-- この「Mathematics;re」はライブでの演奏予定もあるんですか?

奥原:2014年11月8日六本木super deluxeで1回だけライブで演奏する予定です。

和田:そのライブは私達と立川吉笑と本名竜也の3組だけでやるのでゆったり聴けると思います。もちろんこの曲もやるし、吉笑君の落語と本名君にもパフォーマンスをやってもらう予定です。


-- この曲ってホントすごい曲ですよね。

奥原:僕も出来上がった曲を聴いたとき、なんだこれはって思いましたね(笑)


-- あの曲と落語のシンクロっぷりはハンパないです。

奥原:mathematicsという曲の原型が元々あってこれを軸に構成を考えていきました。落語のレコーディングでは本名君の家でヴォーカルの様に本名君自作の録音ブースに入ってもらい、パンチインなしの一発で録音しました。この落語の演目は「鮫講釈」といって故・立川談志さんが確立されて、今は談春さんなどがやっている演目なんですが、すごく音楽的なんです。話の中に講釈をする部分があってこれはもうトラディショナルな日本語ラップだし、途中の扇子を打つ合いの手もすごく音楽的なんですよね。聞いてもらえれば分かるんですが、曲のテンポと講釈のテンポが絶妙な、素晴らしい事になってます。


-- 今作にはこれだけフックの多い曲が詰まっているので、今後の展開が楽しみですね。

奥原:これTwitterとかでも言ってるんですけど、今作からはメンバー自らどんどん外に発信していきたいなと思って。


-- まあ、きみら今まで何をやってたんだって話ですよね。(笑)

奥原:ホントそうですよ。前作なんて地元の身内でリリースパーティしただけですからね。どんどん自分の思っている事とか外に向けて発信して、他の人と関わっていくようになりたいですね。今作もレコーディングからマスタリングまで自分でやってるので、次回作ではもっと外部の人と関わって作っていきたいです。



エンジニアがこちらの要求に対して色々長い時間をかけて手を尽くしてくれても、もしそれを僕が気に入らない場合、「ダメです」って言いにくいじゃないですか。だったら自分で全部できるようになろうって18歳の頃に思って。(奥原)
-- そういえば今までの作品も奥原さんがレコーディグもミックスも行ってるんですよね。ご自分で全部やることのメリットとデメリットって何ですか?

奥原:やっぱり自分でやることの良さって、自分の思う通りに好きに出来る事なんですけど、デメリットとしては自分の限界がありますね。自分はレコーディングのプロではないので。あと外部からの刺激が欲しくなりますよ。だからこれからは色々な外部のエンジニアさんとかと知り合っていきたいですね。


-- 奥原さんからご自身でレコーディングをやるようになったキッカケってなんだったんですか?

奥原:プロのエンジニアさんに頼んでも、自分の注文を言いづらくて。これは僕が悪いんですが、こちらの要求に対して色々長い時間をかけて手を尽くしてくれても、もしそれを僕が気に入らない場合、「ダメです」って言いにくいじゃないですか。だったら自分で全部できるようになろうって18歳の頃に思って。


-- キッカケとなるエピソードが奥原さんらしいですね。出来上がったものに対する他のメンバーからの反応はどうですか?

奥原:できあがったミックスをもって行くとメンバーにはボロクソに言われることもありますけど。(笑)

和田:私達はやらないクセに奥原にはきつく言っちゃいますからね。(笑)

奥原:でも、メンバーには自由に言わせないと、出来上がったものがそこから良くならないじゃないですか。だから具体的な解決案がなくてもダメ出しは言ってもらうようにしてます。


-- 以前「ハウトゥー本」って本を出してたじゃないですか。字がびっしり書いて製本までしてあるグッズなんですが、奥原さんってそういう文章書いたりするのがお好きそうですね。

奥原:ホントそうですね。それがインストの音楽やってる理由でもあるかもしれません。言いたい事が文章になってしまうので歌詞書くの苦手なんですよね。まあ、僕のソロでは苦手ながらやってみましたけど。


-- ここまで印刷物としてしっかりグッズを作るって、奥原さんって言いたいこといっぱいあるんだろうなって。(笑)

和田:「ハウトゥー本」について言えば、内容の圧力はそうとうありますね。(笑)

奥原:無駄に生き方を指南してる内容だったり。(笑)


-- まあ、本来無くてもいい本ですもんね、あれって。

奥原:そうそう、ホントそう。(笑)


-- あと、今作のツアーでは台湾のポストロックバンドElephant Gymと一緒にまわるんですよね。これはどういうキッカケで実現したんですか?

奥原:向こうから突然のラブコールがEメールで来て。元々は香港のWhite Noise Recordsというレコード屋に僕たちのCDを置いてもらっていて、そこのオーナーがElephant Gymに僕らのバンドを紹介したみたいなんですよね。

和田:Elephant Gymが日本でTOEの美濃さんにミックスダウンをお願いしていて、日本に来る機会ができたということだったので、じゃあ会いましょうってことになって。で、10月に一緒に東名阪でツアーをやる事になったんです。

奥原:彼らはベースの女の子がメインとなる感じで結構テクニカルなバンドです。台湾ではすごく人気があるみたいです。


-- 逆にHOW TO COUNT ONE TO TENが海外でライブする予定はあるんですか?

奥原:ありますよ。今度12月に台湾に行ってElephant Gymと台北、高雄のWALLというライブハウスをまわる予定です。


-- こういう所謂ポストロック、インストの音楽をやっていて意識するバンドとかってありますか?

奥原:はい、もちろんTOEです。日本のポストロックの代表といえるバンドですし、前作リリースの時にドラムの柏倉さんにコメントも頂いてますから。影響力がすごいのでなるべく違うベクトルで動こうとはしてます。それにHOW TO COUNT ONE TO TENでやる事が偶然にでも被らないようにしようとか。何か例えば、曲のリフだったり、バンド写真だったり、被ったら僕らが先に思いついたとして真似になってしまいますから。そういう意味で意識というか、チェックはしていますね。もしTOEと比べられることがあるなら、それは凄く光栄なことなんですが。


-- あとは今後の活動やライブ予定があればお願いします。

奥原:直近だと2014年9月24日に新代田FEVERでライブをやります。その日はタイから来るaireというバンドの日本ツアーに出ます。僕たちにとってもその日のライブはツアー前だったり、自主企画の前の大事なタイミングなので頑張りたいです。この日は10月17日渋谷TSUTAYA O-NESTで行われるリリースツアー初日のディスカウントチケットを発売する予定です。あとは、Elephant Gymと周るダブルリリースツアーが2014年10月17日〜19日にあるのと、11月8日のツアーファイナルの落語、オーディオドラマ、ポストロックの融合イベント「-間、或いは行間-」に遊びに来て頂けると嬉しいです。


-- 楽しみにしています。今日はありがとうございました!




ご購入はこちら


無人島 〜俺の10枚〜 【how to count one to ten 編】

音楽好きには、超定番の企画“無人島 〜俺の10枚〜”!!なんとも潔いタイトルで、内容もそのまんま、無人島に持って行きたいCDを10枚チョイスしてもらい、それぞれの作品に込められた思い入れを思いっきり語ってもらいます!ミュージシャンとしてルーツとなるもの、人生を変えた一枚、甘い記憶がよみがえる一枚、チョイスの理由にはそれぞれのアーティストごとに千差万別です!今回のお客様は、10/8に3rdEP『Method of slow motion』を発売したhow to count one to ten が登場!インタビューと2本立てです!

 無人島 〜俺の10枚〜 過去のArchiveseはこちら!






01. Domotic / 『Smiles Again』

1曲入りで20分のCD。まだ5回しか聞いてません。飽きてしまうのが怖いので聞けないという種類の音楽です。これは絶対に持っていきます。




02. Pinback / 『Pinback』

18歳の頃、some of usでジャケ買いした1枚。最初聞いたときは「なんだこの平坦な音楽は…」という印象でした。なんとなく半年くらい聞き続けてたらいつの間にか大好きになっていました。このアルバムでポストロックというジャンルを知りました。今の自分があるのはこのCDのおかげといっても過言ではありません。とても思い出深い曲なので無人島で思い出に浸れそうです。




03. Jimi Hendrix / 『Electric Ladyland』

高校の頃、衝撃を受けた一枚。ジミヘンドリクスに出会って自分はロックスターになるのは無理だと悟りました。ロックスターになりたいと思ってるうちは、ロックスターには永遠になれないんですよね。だれもいない無人島なら僕でもなれる気がします。




04. Jon Hopkins / 『Opalescent』

野宿生活を送る訳ですから夜は極力行動したくない。危険ですから。という事は必然的に朝方の生活を強いられる訳ですよね。なら朝は気持ちよく起きたいものです。まさに朝というの言葉に相応しいアルバム。天気のよい森の中や、海辺で聞きたいですね。起き抜けに最高です。




05. nhhmbase / 『3 1/2』

いつ聞いても凄いバンドです。音楽的にシンプルであり複雑でありポップであり、ここまで拘れるのは本当にすごいと思います。完璧なまでの建築性。無人島で家を建てる時に聞きたいですね。完璧でちょっと芸術的な家ができそうです。




06. how to count one to ten / 『1st EP』

自分のCDです。
無人島は孤独なイメージなんでなんとなく生きている証が欲しい時があるんじゃないかなと。聞かないかもしれないですが、持っていきたいです。




07. Donny Hathaway / 『Live』

なにも言う事がない超名盤ですね。ライブ版ですが、熱のこもった演奏、素晴らしいアドリブ、観客との一体感、音楽とはこういうものだなあと思います。猪などの獣を捕獲して肉にありつけた時に聞きたいですね。たき火で肉をあぶりながら。酒はないんでしょうね、残念ながら。




08.『マグノリア』

Aimee Mannの曲からインスパイアされた『マグノリア』という映画のサントラです。映画の最後でファフロツキーズという現象が起きるのですが、そのシーンがとても印象的なんです。何が起きても不思議ではないという意味で哲学的な一枚だと思います。不満を持つのは当たり前ですが、不満との共存、不足がある事を受け入れれば現状に満足する、無人島でも幸せに行きていける気がします。




09. Tommy Guerrero / 『Soul Food Taqueria』

誰もいない島に行く訳ですから何か一人でできる趣味を持ちたい所です。幸い『島』という事ですので海が四方八方を囲んでいる。とするとやはりサーフィンかなと思います。トミーゲレロを聞きながらサーフすれば雰囲気ある波乗りが出来そうな気がします。今、僕はサーフボードにすら触った事がない素人ですが、初めての事に挑戦するのは生き甲斐になりそうですよね。




10. Sviatoslav Richter / 『Bach: The Well-Tempered Clavier』

スヴャトスラフ・リヒテル演奏のバッハ平均律クラヴィーア曲集です。4枚組の大作ですが、最近買ったのでまだ1枚目しか聞いてません。なので是非持っていきたいですね。まだ聞いてない音楽をもっていくのは楽しみが増えるという意味でいいかなと思います。





Twitter【 最新J-POP情報つぶやき中! HMV J-POP Twitter!】
HMVの邦楽バイヤーによる、邦楽専門アカウントです。独自の視点でオススメ作品をご紹介!特集・連載企画などもバシバシUpしていきますよ。
※表示のポイント倍率は、
ブロンズ・ゴールド・プラチナステージの場合です。

3rd EP完成!!

method of slow motion

CD

method of slow motion

how to count one to ten

価格(税込) : ¥2,037
会員価格(税込) : ¥1,874
まとめ買い価格(税込) : ¥1,732

発売日:2014年10月08日
入荷日未定

  • ポイント 1 倍
    欲しい物リストに入れる

%%header%%閉じる

%%message%%

フィーチャー商品

  • blue building blocks

    CD

    blue building blocks

    how to count one to ten

    価格(税込) : ¥1,885
    会員価格(税込) : ¥1,735
    まとめ買い価格(税込) : ¥1,602

    発売日:2012年10月10日


    • 欲しい物リストに入れる
  • %%header%%閉じる

    %%message%%

邦楽&K-POP 2点で最大30%オフ このアイコンの商品は、 邦楽&K-POP 2点で最大30%オフ 対象商品です