TOP > My page > Review List of テリーヌ

Review List of テリーヌ 

Showing 901 - 915 of 1283 items

%%header%%

%%message%%

  • 0 people agree with this review
     2013/12/08

    合唱を伴っているのがメニンとしては異質だが興味深いです。メニン節であることは変わらず、まず満足です。メニン全集の企画を希望します。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2013/12/08

    2枚組でセール価格1400円というのが割安感あります。ダンソン第2番とセンセマヤの2曲について、今までと違った演奏が聴きたくて買ったのですが、正解でした。あっさりしていて清潔な演奏に聴こえます。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2013/11/30

    ユーチューブで見つけた「Let’s Play a Duet」のアクロバット的な演奏を視聴し感動した憶えがあります。ここではアメリカ近現代ピアノ曲をスタイリッシュに演奏しています。私としてはバーバーの曲などは乾いた響きが似合っているように思います。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2013/11/21

    私の好きなピアノ協奏曲第1番第4楽章の躍動感を見事に生かした演奏と思います。バルトーク好きであればヒナステラは必聴かもしれません。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2013/11/17

    音楽マンガを材料に、ピアニストなど音楽家の苦労や天才ぶりが紹介されています。裏話も含め軽妙な文章で読みやすく表現されています。著者の人脈の広さにも驚きます。暗譜と初見が両立しにくいことや、楽譜に忠実か否かのポリシーの違いなど、私には興味深い本です。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2013/11/10

    テレビ番組制作に伴う取材にもとづく記録です。自伝である「交響曲第一番」と比較・対照しながら読むとさらに面白いと思います。佐村河内さんの苦悩とそれに対抗する心の強さが伝わってきます。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 3 people agree with this review
     2013/10/27

    この演奏を聴いていると、グールドはもっと長生きしてほしかったと思います。現代の録画録音技術で演奏を残してほしかったですね。

    3 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2013/10/27

    ワーグナー作品については2台ピアノ用編曲版が多くリリースされてきましたが、なかなか満足できる演奏と録音に巡り合えません。この「タール&グロートホイゼン」盤は過去の他諸録音の平均水準を超えた満足度です。強さと美しさを兼ね備えているように思います。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2013/10/27

    佐村河内さんの分身であるとも言われるソナタ第一番を聴いて、リストの魂を垣間見たような感覚が残ります。ただしリストよりも真剣な音楽だと感じました。いずれの曲も佐村河内さんのイディオムがところどころ顔を見せます。ただ、個人的には「祈り」「交響曲」「吹奏楽小品」などの管弦楽曲にこそ佐村河内さんの才能が最大限発揮されるように思います。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2013/09/29

    ショスタコビッチが名誉回復のためにやむなく作曲した「森の歌」は、作曲者自身としては不本意であったかもしれませんが、純粋に音楽としては、魅力的な合唱曲だと感じます。私自身中学時代に初めてこの曲を聴いたとき、ロシア語は全くわかりませんが、音楽としては感動した記憶があります。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2013/09/29

    「プレリュード、フーガとリフス」の第3曲については、この曲の最高の演奏だと思います。作曲者である師匠バーンスタイン自身の演奏も超える水準で、聴いていて元気をもらえます。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2013/09/29

    「寄港地」は素晴らしい作品でよく聴きますが、フルネの演奏はちょっと趣の違う曲に聞こえます。言葉では表現できないのですが、映像が見えてこない純粋な音楽として引き込まれるような感覚でした。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2013/09/29

    ドラマの反響(視聴率民放ドラマ1)の勢いで買ってしまいました。是非続編としてテレビドラマ化してもらいたいものです。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2013/09/15

    I like this suite.Especially,”Danse infernale”is wonderful piece.

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2013/09/15

    芥川さんの「24の前奏曲」は譜面のシンプルさ(こどものために書かれた)にもかかわらず、魅力的で素敵な佳曲だと感心いたしました。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 901 - 915 of 1283 items