TOP > My page > Review List of leonin

Review List of leonin 

Showing 31 - 45 of 46 items

%%header%%

%%message%%

  • 0 people agree with this review
     2021/03/20

    《英雄》をエロイカザールで、ピリオド楽器を用いて演奏をする。ここまで当時と同じ響きに拘った演奏家がいるだろうか。ベートーヴェンと同時代の人が聞いたであろう音を現代に蘇らせた録音である。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2021/03/20

    リサウンド・ベートーヴェンの交響曲シリーズとは少し路線が外れている録音である。《エグモント》と《献堂式》を取り上げたものである。それぞれドイツ語と英語で収録されている。その聞き分けを楽しむのも粋である。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2021/03/20

    ベートーヴェンと同時代の人々が聞いたであろう音を追及する試みが始まった。今後、どのようにベートーヴェンの作品を取り上げて演奏していくのか楽しみな録音である。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2021/03/20

    リサウンド・ベートーヴェンのシリーズを交響曲順に聞いていくと、辿り着く第9番は、ピリオド楽器によって生み出された納得のいく演奏であった。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2021/03/13

    ハーゼルベック、ウィーン・アカデミー管弦楽団、ヴァリッシュの組み合わせによるピアノ協奏曲集である。ベートーヴェンの初演時の演奏を再現する徹底的な取り組みとこだわりは、彼が用いていたフォルテピアノを使用するところまで行きついた。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2021/03/13

    第5番、第6番と珠玉の名曲がカップリングされた録音である。当時の響きに拘ることで、この2大交響曲が色鮮やかに脳裏に浮かび上がる。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2021/03/13

    ベートーヴェンの初演当時の状況を学術的に考察するだけではなく、それを演奏というかたちで表現する、その取組みが凝縮された一枚である。今回は、ベートーヴェンのパトロンであったロプコヴィッツの一室、エロイカ・ザールで行われた演奏会を再現したものである。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2021/03/13

    ピリオド楽器によるベートーヴェンの演奏である。ヴァイオリン協奏曲をピアノ用に編曲したものが収録されている。今回の録音の特筆すべきところは、ベートーヴェンの作品が多く初演された場所で収録されたという点である。ベートーヴェンとその時代が聞いたであろう音をそのままに聴くことができる一枚である。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2021/03/09

    夏恒例のボーデン湖を使ったスペクタクルな演出、2019年は、《リゴレット》である。今年も、水を使った度肝を抜かれるオペラである。湖上をわたる風によっては、演出が一部変更されることもあると聞くが、ここに収められたものはその影響はないようである。2020年もこのオペラの予定ではあったが、コロナ禍で2021年に流れてしまった。このDVDを機に、現地で生を鑑賞できる日を楽しみに待ちたい。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2021/03/09

    ベートーヴェン生誕250年の記念イヤーに対して、様々な録音が発表されたが、ディアベリ変奏曲に重点を置いて製作されたこのCDは、一聞の価値がある。ディスク1のベートーヴェンの作品のみならず、2枚目の現代作曲家によるディアベリのテーマによる楽曲は、まさに、現代のディアベリ変奏曲として、後世に残るものであると期待したい。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2021/03/09

    毎年恒例となったシェーンブルン宮殿でのコンサートの演奏会での録音である。今回は、カウフマンが出演した。カウフマンの甘い歌声と、ウィーンフィルの演奏を堪能することができる。このCDのみならず、カウフマンのウィーンを題材にしたCDも併せて購入することをぜひ勧めたい。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2021/03/05

    これまでにない格別の出演者たちによる演奏に観客が興奮し、会場が盛り上がっている様子が映像から伺うことのできるものであった。これらの演奏とプログラムにいかにケチをつけることができようか!

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2021/03/05

    他のコメントを見る限りでは、賛否両論あるが、生でカウフマンの演奏をウィーンのオペラ座で聴いた人としては、一度、音源でも良いので、彼の演奏を聴くべきである。このCDにつけられたタイトルにふさわしい、ウィーンの珠玉の名曲が並べられ、彼の魅力的な歌声で響き渡るのを聴く時間は何とも言い難い。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2021/03/05

    ウィーン・フィルとの抜群の相性のあるメータの安定のある指揮を堪能できる演奏である。定番の楽曲のみならず、聴きごたえのある楽曲や、このニューイヤー・コンサートに初登場の楽曲が生き生きと組み込まれ、これまでの演奏会とは異なった印象を与えるものとなっている。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2021/03/05

    ニューイヤー・コンサートのプログラム付きの完全生産限定ボックスということで、購入を決めた。毎年のことながら、素晴らしい選曲と、2度目の登場となるバレンボイムの演奏を楽しめることは、周知の事実である。それだけではなく、今回の特典を手軽な値段で手に入れることができることは、コレクターとしては、このセットを購入する価値があると思われる。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 31 - 45 of 46 items