TOP > Music CD・DVD > Classical > Beethoven (1770-1827) > Comp.piano Concertos, Comp.piano Sonatas: Gulda(P)stein / Vpo

Beethoven (1770-1827)

CD Comp.piano Concertos, Comp.piano Sonatas: Gulda(P)stein / Vpo

Comp.piano Concertos, Comp.piano Sonatas: Gulda(P)stein / Vpo

Customer Reviews

Showing 5 star reviews > Read all customer reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 16 - 30 of 48 items

  • ★★★★★ 

    カバポチ  |  横浜市  |  不明  |  15/December/2007

    昔のAmadeo盤は音が悪くてグルダの良さが分からなかったが、この“AMSI”方式によるリマスタリング盤はすこぶる音質が良く、初めてグルダの真価を体感出来た。どの曲も説得力抜群で、何度でも繰り返して聴きたくなる魅力に溢れている。最近出た晩年のモーツァルトテープも素晴らしいが、ここには若かりし頃のグルダの熱意がひしひしと感じられる。大推薦!

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    とんだぽんた  |  東京  |  不明  |  08/September/2007

    シュナーベル、ケンプ、バックハウス… 古くからベートーヴェン演奏の大家は多かったが、間違いなく、グルダも演奏史に記すに足るピアニストの一人だろう。 ところで、確かにグルダはベーゼンドルファーを愛用することで知られていた。でも、Amadeo盤には、「使用ピアノ:スタインウェイ」と明記されている。謎だ…。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ブルーラスカル  |      |  不明  |  22/June/2007

    初期中期後期すべて聴き終わった後、ベートヴェンの音楽に対する尊敬の念がより深くなりました。 はるかに想像を超える演奏でした。重く暑苦しい演奏は数あれど、ここまで見晴らしのいい爽快で新鮮でしかも深いベートヴェンは初めてです。脱帽です。人生NO1のCDになる予感がびんびんします。アルゲリッチがベートヴェンを録音しないのもこんなのを生で聴いていたからなのかなあ。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ベト子  |  神奈川  |  不明  |  22/June/2007

    評論家諸氏も推すので、そんなにいいのかと半信半疑で聴いたことが効を奏してか、すばらしいです。熱情に告別に、ワルトシュタインと、ハンマーグラヴィアといい、期待以上。全集としては、一番でしょう。あとは、ギレリス、リヒテルとの聴き比べです。皇帝は、現在でもベスト、随所に色気を感じます。最後の三曲は、リヒテルをとりますが、この値段、我侭は言えません。音大生の皆さん、絶対アシュケナージで聴いてはいけませんよ。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    やる夫とやらない夫  |  鹿児島市  |  不明  |  12/June/2007

    全体的に軽快でスピーディーな演奏。特に17番ニ短調の3楽章や熱情など、その疾走感が曲の情感をより高めている。  フォルテピアノにも近いようなベーゼンドルファーの音も演奏と実にマッチしていて、まったく飽きさせない。 全てのソナタが新鮮に響き、感動を呼ぶ。  23番、24番は旧新両録音が収録されており、聞き比べるのも面白い。  協奏曲についても、軽快で疾走感がある。2番など、まるでモーツァルトを聴いているかのように愉しい。逆に「皇帝」は重厚で力強い音作りになっている。オケのサポートも良い。  決定版と言っ

    3 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    トナオ  |  福島県会津藩  |  不明  |  09/June/2007

    この音質でこの価格。文句なしです。ソナタは以前LPで聴いた時の、乾いた潤いのない無機的な音質でテクニックの凄さしか感じられなかった印象とは全然異なり、ベートーヴェンの音楽がストレートに伝わってくる演奏です。協奏曲も勿論素晴らしい!ここまで音質が改善出来るものかと感服しました。ただ演奏だけでみれば、グルダ以外にも優れた盤はありますし、評論家諸氏はこれだけを高く評価し過ぎです。私はブレンデルによるレヴァイン盤とラトル盤が好きです。それにしてもAMSIによるリマスタリングは本当に素晴らしいですね。グルダのバッハ平均律全集も是非ともお願いします。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    タンノイおやじ  |  東京  |  不明  |  03/May/2007

    今日もピアノコンチェルト 12345と聴いています。 天下無双の名演ですね。 この調子でシュタインの演奏も再発され出てこないかと期待しています。 いま他のピアニストの全集をどう処分しようか考えています。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    蓮華人  |  船橋市  |  不明  |  01/April/2007

    CDでの全集一番手だった。アマデオ盤ということもあり「廉価盤」扱い。それでも一万円以上もしたのです。ちなみにバックハウスは3万円近くもしました。ああ隔絶の感。確かにグルダは聴かせ上手だ。ただ作品それぞれの良さを最大限に引き出しているがゆえに、若干「ベートヴェン金太郎飴」を感じるときが 無きにしも非ず。しかし、まあ贅沢な言い分でしょう。協奏曲でのシュタインも「一本独鈷」だが、それはそれでウィーンフィルの美感ともども、心ゆくまで楽聖の調べを満喫させてくれる原動力かもしれません。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    のりのりグルダ  |  ウィーン  |  不明  |  26/March/2007

    気負いとか衒いとかナルシシズムとかが極度に少ないピアニストですね。グルダは自分の才能に強烈な自負心をもっていたと思うのですが、才能をひけらかすことをせずに、というかそういう思考回路が脳にもともとないのか、ただただ偉大なベートーヴェンの作品をその才能をフル回転させてノリノリで料理しています。しかし演奏全体に流れているのはグルダの作曲家に対する切ないくらいの尊敬の気持ちで、それにすごく胸を打たれました。

    4 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    みっちゃん  |  東京  |  不明  |  06/January/2007

    やっと全集を買いました。 始めて聴いた12番、13番も素晴らしかった。 厚みのある柔らかい、そして骨格のある演奏。 リヒテルの30〜32番と、これから聴き比べです。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ヤマト  |  新潟市  |  不明  |  13/October/2006

    グルダの天才が発露された ベートーベンは、驚異的な テクニックと推進力に支えられた息を呑むような演奏です。 初期から後期まで完成度が非常に高く、録音も当時のものとは思えない程の美しい響きをしています。 協奏曲の方も、シュタイン/ウイーンフィルの名演が光る素晴しい演奏です。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    関定子と共に  |  甲府  |  不明  |  12/October/2006

    LPからCDなってアマデオ(ソナタ)もデッカ(協奏曲)もいまひとつ音に満足できずにおりました。それが驚くほどの価格で、見違えるほどの音質!グルダのピアノの美音は最高です。…全て聴き直します。ありがとう。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    だまてら  |  千葉  |  不明  |  09/October/2006

    現存のピアニストが束になってかかっても、鎧袖一触!全く相手にならない。 わずか一ヶ月程度の期間で、第1番の冒頭から32番の最後の一音まで驚嘆すべき技巧と解釈で弾ききっているのは人間技とは思えない。唯一の難点は価格が安すぎる事で、○道○代で正規盤11枚を購入する価格を考えると、十倍出しても未だ安い!

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    カメトミー  |  茨城県 守谷市  |  不明  |  09/September/2006

    ここでもグルダのピアノが冴え渡っている。抜群のテクニックに支えられ、インスピレーションに富んだベートーヴェンの世界を新鮮に描ききっている。見事としか言いようがない。ベートーヴェンのピアノソナタ全集では、ギレリスと並んで双璧ではないだろうか(無論、ギレリスは厳密には全集ではないが)。 心配していた録音も、リマスターによって聴き易い美しい音に仕上がっており、とても数十年も前のものとは思えない。 こうした名盤が、この価格で手に入るとは良い時代になったものである。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    SF  |  福島県郡山市  |  不明  |  22/July/2006

    迫力がある。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 16 - 30 of 48 items