TOP > Music CD・DVD > Classical > Mozart (1756-1791) > Mozart Mass K.427, Haydn Te Deum : Fricsay / Berlin Radio Symphony Orchestra

Mozart (1756-1791)

CD Mozart Mass K.427, Haydn Te Deum : Fricsay / Berlin Radio Symphony Orchestra

Mozart Mass K.427, Haydn Te Deum : Fricsay / Berlin Radio Symphony Orchestra

Customer Reviews

  • ★★★★★ 
  • ★★★★☆ 
    (0 posts)
  • ★★★☆☆ 
    (0 posts)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 posts)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 posts)

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 8 of 8 items

  • ★★★★★ 

    けむんぱす  |  茨城県  |  不明  |  07/June/2013

    ミサ曲:当時の私には、もひとつピンと来なかったこの曲の、そしてモーツァルトの音楽の素晴らしさに目覚めさせてくれた演奏です。それまでバルトークの演奏しか聴いていなかったたフリッチャイの音楽の広さと深さ知り、また、シュターダー、テッパーの虜になったのも。爾来半世紀、私にとって、なお、最良の音楽であり続けています。冒頭の「主よ、憐れみたまえ」の緊張感、「われら主を称え」の高揚、「主なる神」の緊密な二重唱、「精霊によりて」の清澄な世界をはじめ、いっさい弛みやくもりのない、しかし暖かい音楽を感じます。

    5 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ドレクスラー  |  神奈川県  |  不明  |  12/October/2012

    Monophonyの妙味を駆使する天分に恵まれた史上未曾有の大天才が、中世爾来Bachが極みを築いたPolyphony・対位法の錬金術に果敢に挑み、短期間に自家薬籠にものした中期の記念碑的集大成・総合芸術だ。この通過点無くして晩年の3大交響曲は生まれなかっただろう。音楽的遺産の享受に惜しむらく、晩年のエピソードとともに名を刻む「レクイエム」の著名の影に隠れ遍く知られていないのは、きわめて悔やまれる機会損失だ。意中の女性との失恋もあったのだろうか、AGNUS DEIなど完成を見なかったミサとして悔やまれるが、些かもこの音楽が放つ完璧な光輝と拡がり、偉大さを傷つけることは無い。晩年のJupiterに匹敵する中期の金字塔だ。  戦中から現代に連なる数限り無い著名指揮者の名演をものともせず、凌駕し屹立する圧倒的な荘厳高貴と溌剌の輝きに満ちている。Fricsayの人品高潔が昇華した歴史的遺産である。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    チェロTP  |  静岡県  |  不明  |  18/June/2011

    …涙。ただ涙。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    まさやん  |  大阪府  |  不明  |  28/December/2009

    カール・リヒターの初期ソプラノエースとして知られるマリア・シュターダーは以外とリヒターの録音には参加しておらず、ましてやヘルタ・テッパー、エルンスト・ヘフリガーとの黄金のトリオ録音は2曲のみ。事情はフリッチャイも同様で、シュターダー、ヘフリガーコンビは多々あるのに、黄金トリオはこの1曲のみ。しかし一期一会とも言える唯一の機会に見事な演奏を残してくれました。おそらくはこの曲の最高の演奏でしょう。これは1959年9月29日、ベルリン芸術週間復帰記念演奏会・SFB大ホール開場コンサートの翌日のセッション録音。演奏会そのものの録音は「プライヴェート盤」にて配布されていたものがメジャー発売されるという。さらにはゲネプロの様子も録画されておりDVD化されていたそうなので、機会があれば見てみたいものです。

    4 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ピジョンバレー  |  東京都  |  不明  |  24/December/2009

    mayasanに大賛成。これは圧倒的な名演です。シュターダーの清楚な歌唱、テッパーの包容力を感じさせる歌唱とも素晴らしい。ヘフリガーがやや弱いと感じるが、問題ではない。実に感動的な1枚。宇野功芳調にいえば「人類の持つ至宝といえよう」。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    masayan  |  大阪府  |  不明  |  19/February/2009

    これはこの曲の空前絶後の演奏です。この曲のCD,DVDは多いが、全く論外。

    4 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    憲一郎  |  さいたま市  |  不明  |  15/February/2008

    ↓同感。 重厚なオケと分厚いコーラスの上に清純極まりないシュターダーのソプラノが最高です。レクイエムの名声の影ににかくれていますが、この美しいミサ曲の素晴らしさに驚くことでしょう。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    pathologe  |  杉並区  |  不明  |  12/March/2006

    フェレンツ・フリッチャイの最高作.最近,ブロムシュテットとN響が立派な演奏をしたが,日本人の声楽は不満が残る.マリア・シュターダー,ヘルタ・テッパー,エルンスト・ヘフリガーなど,リヒターのバッハを支えた歌手の,とりわけ,シュターダーの見事なソプラノと合唱団の素晴らしいハーモニーを体験できる.

    1 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 8 of 8 items