TOP > Music CD・DVD > Classical > Mozart (1756-1791) > Don Giovanni -sung in German : Ebert, Fricsay / Deutschen Oper, F-Dieskau, Grummer, Grobe, Greindl, etc (1961 Monaural)(2DVD)

Mozart (1756-1791)

DVD Don Giovanni -sung in German : Ebert, Fricsay / Deutschen Oper, F-Dieskau, Grummer, Grobe, Greindl, etc (1961 Monaural)(2DVD)

Don Giovanni -sung in German : Ebert, Fricsay / Deutschen Oper, F-Dieskau, Grummer, Grobe, Greindl, etc (1961 Monaural)(2DVD)

Customer Reviews

  • ★★★★★ 
  • ★★★★☆ 
    (0 posts)
  • ★★★☆☆ 
    (0 posts)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 posts)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 posts)

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 1 of 1 items

  • ★★★★★ 

    フリッチャイマニア  |  埼玉県  |  不明  |  19/October/2011

    西ベルリンに新しく建設されたベルリン・ドイツ・オペラのこけら落としの際に収録された映像。ただし、本映像は前日のドレス・リハーサルのもので、Golden MelodramのCDがこけら落とし当日のものである、というのが正確らしい(演奏の細部に違いがあるので、同一ではない)。 第1幕冒頭の三重唱など、部分的にアンサンブルが怪しくなるところもあるが、歴史的に貴重な公演のドキュメントとして、多少の瑕は仕方のないところであろう。 エーベルトの演出は、ダ・ポンテの台本に実直に従ったもので、これといって変わったことをするわけではないが、「かくあるべし」と思わせるだけの説得力を持っており、「観るオペラ」としても、申し分ない舞台となっている。 声楽陣も、フリッチャイが長く起用してきたメンバーが揃い、「ドイツ語上演ならではの、ベルリンのモーツァルト」を堪能させてくれる。 なにより、フリッチャイの指揮が素晴らしい。オーケストラが出るべきところ、歌うべきところを熟知し、自然に呼吸させている。そこに「解釈」とか「指揮者の姿」が感じられないレベルまで昇華しているので、「モーツァルトの音楽」という以外の何も感じずに、2時間半のオペラを聴き通してしまう。 映像は、ごくごく標準的(?)な、オペラの撮り方で、特別なものではないが、舞台上で注目すべきところに視点がいくつくりで、実際にオペラを観る方であれば、さほど不満なく観られるかと思う。 「4:3、モノクロ、モノラル音声」というだけで敬遠されるのはもったいない。 「正統派ドン・ジョヴァンニの決定的名盤DVD」と、広くお薦めしたい。

    8 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 1 of 1 items