TOP > Music CD・DVD > Classical > Beethoven Symphony No.3, Mahler Symphony No.1, Wagner Orchestral Music : Hiroshi Wakasugi / Staatskapelle Dresden (3CD)

CD Beethoven Symphony No.3, Mahler Symphony No.1, Wagner Orchestral Music : Hiroshi Wakasugi / Staatskapelle Dresden (3CD)

Beethoven Symphony No.3, Mahler Symphony No.1, Wagner Orchestral Music : Hiroshi Wakasugi / Staatskapelle Dresden (3CD)

Customer Reviews

Showing 5 star reviews > Read all customer reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 8 of 8 items

  • ★★★★★ 

    SeaCrow  |  東京都  |  不明  |  20/January/2016

    旧東独時代のドレスデン国立管弦楽団の魅力が自然に引き出されていて、じっくりと落ち着いて音楽に浸ることができる、良質なセットです。同オケのファンの方は、ブロムシュテット、スウィトナー、ケンペ、サヴァリッシュなどの諸録音とともに、座右に置くべき1組かと思います。解釈はいつもながらにオーソドックスですが、ベートーヴェンだけは少しだけ個性的な部分もみられます。東独の名エンジニア、シュトレーベンが、ルカ教会で1枚あたり5〜6日をかけてのセッション録音。今の感覚からすると贅沢な話ですが、当時はこれくらいが当たり前だったのですよね。

    4 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    落第戦隊リュウネンジャー  |  神奈川県  |  不明  |  15/October/2013

    何たる渋い演奏!「いぶし銀の響き」と形容されるシュターツカペレ・ドレスデンの持ち味が如実に表れています。これぞ旧東ドイツのオーケストラの真髄で、特に、金管セクションの響きはベルリン・フィルやバイエルン放送響のような派手さとは違った持ち味です。ドイツ語圏を中心に活躍してきた若杉氏だけに、その演奏は筋金入りです。私が所有しているのはマーラーとワーグナーですが、どちらの演奏も華やかさよりも渋さが際立っています。

    4 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    蓮華人  |  千葉県  |  不明  |  09/August/2010

    ソニーとのコラボのSDとの英雄も巨人も安売り(それでも90年代初めに1000円台で)のエテルナ輸入盤で買いました。伝統あるちょっと鈍めの響きのオケから、切れば血が迸りそうなほど鮮烈な響きを引き出し、しかし、全体の構造は毅然として整える。まあ見事な仕事で、これを安売りさせてしまうソニーの感覚を疑った覚えがあります。そういう意味で、こうしてセットなって再発されたことは喜ばしく、感慨深いものがあります。

    5 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    古物好き  |  大阪府  |  不明  |  06/May/2010

    シュターツカペレ・ドレスデンを最も美しく鳴らすことの出来た指揮者は、ケンペと我等が若杉さんに尽きると信じる。ケンペはR・シュトラウス全集で確認できるが、若杉さんはこの三枚で。幸いにも小生は京都会館第一ホールで、このコンビの実演に接することが出来た。マティスの独唱でのマーラーの4番。夢のような一時だった。このCDの中では、特にワーグナーがすばらしい。こんなに美しく、歌に満ちたワーグナーは他にない。同管弦楽曲集の中でベストでは?

    9 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    Q  |  埼玉県  |  不明  |  23/December/2009

     この「エロイカ」は、わたしに若杉弘という指揮者がいることを教えてくれたCDだった。それ以来若杉を聴く多くの機会をもった。この人のこせこせしない、遊び心が好きだった。日本人の演奏家というと「先入観」で見る人が多い。ことにクラッシックの世界では「フラット」に物事を見ることのできる人が少ない。悲しいことだと思う。願わくば、聞いてみて欲しい。そして素直にものを見てほしいと思う。

    6 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    タンノイおやじ  |  東京都  |  不明  |  01/December/2009

    現代的解釈のマーラーをドレスデンという古い音のオケで表現した名演奏何度もコンサートに行きました。若杉さんご苦労様。

    3 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    アッキ  |  茨城県  |  不明  |  08/November/2009

    シュターツカペレ・ドレスデンの伝統ある音をじっくりと堪能させていただきました。3枚の内 とりわけワーグナーがすばらしい。この指揮者より勇気を頂きました。また英雄も小細工せず伝統を生かした直球。 マーラーもテンポを揺らすことなく、伝統の音を終始大切にしている。 なぜこんな名演が、こういう形でしか蘇らなかったのだろうか。

    3 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    茶の里  |  静岡県  |  不明  |  26/October/2009

    ワーグナーの曲を聴いた瞬間にしびれました。 以前より若杉さんのCDは気になっていたのですが、追悼のCDが出たので購入しました。  聴いて本当に凄い人だったんだなと改めて感じました。  世界に誇れる巨匠と呼ぶに相応しい方が行ってしまったことが残念です。ご冥福をお祈り致します。 今後も、幾度も鑑賞してしびれさせていただきます。 天国のマエストロありがとう。

    5 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 8 of 8 items