TOP > Music CD・DVD > Classical > Shostakovich, Dmitri (1906-1975) > Shostakovich Symphony No, 10, Tormis Overture No, 2, : P.Jarvi / Cincinnati Symphony Orchestra

Shostakovich, Dmitri (1906-1975)

CD Shostakovich Symphony No, 10, Tormis Overture No, 2, : P.Jarvi / Cincinnati Symphony Orchestra

Shostakovich Symphony No, 10, Tormis Overture No, 2, : P.Jarvi / Cincinnati Symphony Orchestra

Customer Reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 6 of 6 items

  • ★★★★★ 

    風信子  |  茨城県  |  不明  |  20/March/2018

    薄明の中に蠢く影は次第に輪郭を露わにし荒々しい民衆の交錯を見たと思うやまた朝霧の中に紛れて霞んでいく 戦後の不如意な民衆の心情が巷に充満している第1楽章 短いダンス・スケルツォの力感との対比が際立つ第2楽章へ 権力は踊る ものの見事に命輝く整然たる無慈悲が疾駆する 様々な人間と事物が交差する混沌とした第3楽章 ラプソディックな展開の中からしばしば立ち上がってくる決然とした意思と憧憬のテーマが印象的だ そして第4楽章へ 肩透かしと懐疑を生んだ問題のフィナーレは背反するAndanteとAllegroが無作為に繋がったようだ P.ヤルヴィの腕の見せ所 果たしてショスタコーヴィチの時代と政府への失望と侮蔑があからさまになった ショスタコーヴィチをR.シュトラウスの交響詩を聞くように聴いてはならない 終生自然主義の視点が貫かれている音楽だ ロマン主義や芸術至上主義に逃げずに聴こう あなたも如何   

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    沼垂の五郎ちゃん  |  所在地  |  不明  |  22/April/2012

    じっくりと構えた10番の演奏、しっかりと歌わせる個所は歌わせシンチナティ響も答えます、この人のオヤジもショスタコの名手でしたが息子もなかなか、これからの続編を期待します。8番11番なんかを待ってます。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    フルシチョフ  |  東京都  |  不明  |  17/May/2011

    テンポが速くてオーケストラが微妙に合わない場面が多い。 オーケストラの技術はしっかりしているので、指揮者 の問題だろう。スタジオ録音なら取り直しても良さそうな ものだが、多忙ゆえか? トルミとやらは曲がちょっと・・・・。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    一人のクラシックオールドファン  |  兵庫県  |  不明  |  04/April/2010

    ショスタコーヴィチ交響曲第10番を初めてLPで聴いたのはカラヤン/BPOの旧盤ででした・・・カラヤンのショスタコーヴィチというのが珍しくLPリリース直後に飛びついた事が昨日のように思い出します。そして第1楽章、第2楽章が昔TVニュースではBGMによく使われていたことを思い起こしたものでした。さて、好調のP.ヤルヴィがこのショスタコーヴィチ交響曲第10番を2008年録音した本盤、実に丁寧に演奏が進められています。タイムとしては@24’57A4’13B13’07C13’57となっており特にやや作品としては説明的・理屈っぽい第3楽章をダレずに聴く者を惹きつけて行きます。ホルンによる長めの気分転換やピチカートで曲を引き締めたりとにかく各楽器の使い方が効果的であります。少し戻って第1楽章スタートやや粘りつくような低音弦から初めの山は段々ゆっくり攻めて行き時折の打楽器を効果的に散りばめます。そしてせっつくような焦りというか不安感を煽り真綿で首を絞める如く・・・そして全奏への橋渡し(この辺りふと魔がさした様に不用意な「間」が私には感じられたのですが些細なことかと思います)・・・枠一杯の迫力あるコーダ、執拗な弦、管楽器の踊らせも絶妙でオーケストラ機能を上手く引き出した演奏であります。第2楽章舞踏風に強弱リズミカルな展開で管楽器底力と弦、ティンパニーの共感は凄いの一言! 一気呵成感はマァマァという処です。最終楽章・・・元々社会主義リアリズムからすればその勝利感からは少し軽い楽章で評価も賛否が分かれたらしいです。出だしは相変わらず暗く彷徨いその内一つの動機を拾って活発な方へ転換、歯切れも良く各楽器の動きに精緻な明らかさを見せ抒情的局面を経て最後高揚して曲は終わります。録音にも私の程度では満足しております。P.ヤルヴィこうした大曲はCSO等を振って演奏録音していますが私の好みからもこのジャンルの彼の演奏が気に入っております(プロコフィエフ交響曲第5番盤にもメモした通りです)。トルミスの作品演奏は初めて聴くので正直相対的な評価が私の能力では出来ません、済みません。(タイムについては盤により多少異なる場合があります)

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    つよしくん  |  東京都  |  不明  |  14/February/2010

    パーヴォ・ヤルヴィの最近の好調ぶりをあらわした大変美しい名演だと思う。もちろん、表面だけを繕った美演は他にも多くあるが、パーヴォ・ヤルヴィの素晴らしさは、内容においても彫りの深い精緻な演奏を行っているという点にある。第1楽章冒頭の低弦の響かせ方からして、ただならぬ雰囲気を感じる。その後は、決して絶叫したりはせず、ひたすら精緻に丁寧に曲想を描いて行くが、それでいて安全運転の印象を与えることは全くない。ショスタコーヴィチならではの透明感溢れるオーケストレーションを透徹したアプローチで丁寧に表現していく。第2楽章は一転して劇的な表現であり、その迫力はなかなかのものであるが、ここでも金管がわめくという印象はいささかも受けない。第3楽章は更に精緻な表現を徹底している。ホルンなど決して割れた音を出させず、抒情溢れる美しさには比類がないものがある。終楽章は、テンポがめまぐるしく変化するなど、なかなかまとめるのに難渋する楽章であるが、パーヴォ・ヤルヴィは決して雑には陥らず、ここでも精緻で丁寧な表現に徹し、全曲の締めくくりに相応しい見事な演奏を行っている。トルミスは、ショスタコーヴィチを崇敬していた、同郷のエストニアの作曲家であるとのことだが、このような意外性のあるカプリングを行ったのも、パーヴォ・ヤルヴィの抜群のセンスを証明するものと言えるだろう。録音は、テラークならではの鮮明な名録音と評価したいが、できれば、SACDマルチチャンネル盤を出して欲しいと思ったのは、私だけではあるまい。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    村井 翔  |  愛知県  |  不明  |  21/June/2009

    さしものP・ヤルヴィもこの交響曲の第1楽章のような抒情的で息の長い音楽はまだ苦手なのではないかと思っていたが、そんな懸念は全く無用だった。これまでの演奏がすべて野暮ったく見えるほどの格段の解像度。しかも精緻であればあるほど、音楽の寂寥感が身に沁みる。一糸乱れぬ第2や第4楽章ではオケの機動力を見せつけるが、勝利の大団円として描かれがちなエンディングが故意に軽めに、アイロニカルに仕上げられているため、最後まで重苦しい後味が残る。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 6 of 6 items