TOP > Music CD・DVD > Classical > Mendelssohn / Tchaikovsky > Tchaikovsky & Mendelssohn: Violin Concertos

Mendelssohn / Tchaikovsky

CD Tchaikovsky & Mendelssohn: Violin Concertos

Tchaikovsky & Mendelssohn: Violin Concertos

Customer Reviews

Showing 4 star reviews > Read all customer reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 5 of 5 items

  • ★★★★☆ 

    高橋川流  |  山形県  |  不明  |  03/February/2012

    チャイコフスキーの方は、録音のレベルのせいでしょう、おとなしめの再生音でしかないのが残念。それに、ミルシテインの美音にはメンデルスゾーンの方が合っているような気がします。小生の興味は、アバドとウイーンフィルにもあって購入した次第です。良かったと思います。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    一人のクラシックオールドファン  |  兵庫県  |  不明  |  01/June/2010

    1972年ミルシティン本盤録音演奏時推定69歳頃のメン・チャイヴァイオリン協奏曲です。特にチャイコフスキーの方はミルシティンは割りと過去何回か数(DVDも含め1940年来4〜5回?)を重ねた録音であり相変わらずその端正な演奏ぶりは本盤でも健在であります。大体ミルシティンはルックスから中々貴族的雰囲気を持ったヴァイオリニストで冷たく技術を見せびらかすアプローチを想定しがちですが決してそういうことはなく曲の本質に迫った数々の名盤を残しております。それに本盤のバックがメン・チャイには珍しくVPOで聴けるというのがミソだと思います。指揮はまだ若いアバドて゛当たりの柔らかいサポートをしています。チャイコフスキーの方は演奏タイム@17’01A6’14B8’56とやや短い印象でとにかく演奏自体所謂ロシア的な大層なものではなく第1楽章の途中入るオーケストラ全奏でもある余力を感じさせます。第3楽章出だしはこの演奏にしてはヴァイオリンは長めに引っ張ります、最後の方もとかく女性ヴァイオリニストが髪を振り乱しての処ですが本演奏は単にベテランの味に陥るのを若いアバドの指揮がVPOサウンドで救った感じもありますね。メンデルスゾーンの方(こちらは過去録音としては1940年代ワルター/NYP共演といったものも残されています)もVPOバックが珍しくタイムが@11’29A7’48B6’26とやはりあっさり感があります。第2楽章少し早目ではありますがオーケストラだけの箇所ではアバド指揮がロマンチックに顔を現すのを面白く聴きました。全体チャイコフスキー同様端正に終始しますが私はこの演奏その気高さがポイントなのですが正直もう少し女性的なエロコッテリさも欲しくは思いました。素晴らしい盤です。(タイムについては盤により多少異なる場合があります。)

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    レオブルー  |  東京都  |  不明  |  13/October/2009

    バッハでびっくりしてこちらも買ってみました。演奏はしっかりとした出音が期待どうりでしたが、ディスクのオケのオト悪く残念です。再販で安くするたびに手抜くからなあ・・。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    hide0812  |  横浜  |  不明  |  05/August/2008

    メンデルスゾーンは全くすばらしい。ヴィーン・フィルがまた結構。高校生の時にレコ芸推薦に乗って買ったが・・・。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    crazy  |  不明  |  05/March/2008

    チャイコフスキーは少し微妙でした。3楽章はすばらしいですが。よりいいかなと思って買ったんですが、すこし期待外れでした。でもメンデルスゾーンのほうは素晴らしかったです。曲調にミルシティンの演奏法がドンピシャだったと思います。naxos/takako nishizaki, kenneth jean/slovak philharmonicのほうが僕にはぴったりです。聴きやすいですから。でもメンデルの究極はこちらかも。

    3 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 5 of 5 items