CD Import

La Traviata : Monteux / Rome Opera, Carteri, Valletti, Warren, etc (1956 Monaural)(2CD)

Verdi (1813-1901)

User Review :3.0
(1)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
SBT21369
Number of Discs
:
2
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description

モントゥーの『椿姫』初CD化!
テスタメントがRCA音源に本格着手!
保存状態も良好なオリジナル・マスターテープからのリマスター!

レコード業界の歴史そのものを凝縮し、今尚輝き続けるモントゥーの「椿姫」。世界初CD化!!
 大手レコード会社の合併など、まさにここ数年はレコード産業における激動の時代でありますが、この「椿姫」が録音された1956年前後もまた、ある意味レコード業界始まって以来の大変革期であったといえます。50年に渡り締結されてきたEMIとRCA(もしくはそれらの前身、英国グラモンフォン社と米国ビクター・トーキング・マシーン社)の契約によって、両社は世界を二分し、EMIがヨーロッパとオーストラリア、RCAが南北アメリカと日本を含むファー・イーストでの録音と販売を主として行うという形態が続いていました。モントゥーの「椿姫」は、この長かった協定の終了に伴い、RCAが始めたローマでのオペラ・シリーズの一環として録音されたものです。
 もちろんRCAはトスカニーニの数タイトルを含むオペラをアメリカで録音していましたが、イタリア・オペラに関してはEMI傘下HMVレーベルから獲得したものが主体でした。EMIとの分離を決めたRCAにとって、独自のイタリア・オペラ・シリーズの構築は急務でした。そしてHMVとの関連性から影響力を維持していたローマ歌劇場との録音を開始します。この「椿姫」以外に、1954年に「マノン・レスコー」、55年「アイーダ」、56年「リゴレット」(いずれも指揮はジョネル・ペルレア)が次々と録音されます。
 特筆すべきは、この「椿姫」においてRCAがモントゥーを起用した点です。もちろん56年にはすでに押しも押されぬ大指揮者であったモントゥーですが、演奏会活動を含めて全くイタリア・オペラを振っていません。最晩年、86歳にして就任したLSOではかなり広範囲にレパートリーをひろげていますが、この録音が行われた当時は、METにおけるフランス作品指揮者として3シーズンを担当していた頃でもあり、「ペトルーシュカ」「春の祭典」「ダフニスとクロエ」「遊戯」などの初演指揮者として知られるモントゥーは、今以上にフランス物のエキスパートとしてのイメージが強かったに違いありません。なにゆえモントゥーがこの申し入れを受けたのかは今もって謎ですが、その結果として生まれた演奏が驚くべき大成功として残ったことはこの上ない幸運でした。この成功はEMI側も認めざるをえず、協定終了後の相補契約に基づき、わずか2年たらずと短い販売期間ながらEMI盤としてのリリースも行われるに至ります。
 しかしながら、この録音は長くCD化されずにありました。64年に没したモントゥーが、CDというフォーマットの出現を予期できなったのと同様、当時のスタッフ誰ひとり予想できなかった「SONY BMG ENTERTAINMENT」というコピーライト表示を載せ、遂に初CD化としてリリースになります。混沌とする音楽産業の中で、モントゥーの「椿姫」はますます輝きを増すかのようです。(UNIVERSAL)


SBT21369(2CD)
・ヴェルディ:歌劇「椿姫」全曲
 ロザンナ・カルテリ(S)、チェーザレ・ヴァレッティ(T)、
 レナード・ウォーレン(Br)、他
 ローマ歌劇場管弦楽団&合唱団
 指揮:ピエール・モントゥー
 録音:1956年、ローマ (モノラル)

・レナード・ウォーレン〜ヴェルディ/アリア&名場面集
 @歌劇「トロヴァトーレ」第2幕よりアリア「Tutto e deserto...Il balen del suo sorriso」
 A歌劇「シモン・ボッカネグラ」第1幕より(Simon Boccanegra, Amelia Grimaldi)「Dinne, perche in quest'eremo...Figlia! a tal nome palpito」
 B歌劇「運命の力」第3幕より(Don calro/Chirurgo)「Morir! Tremenda cosa!...Urna fatale...E s'altra prova...Ah! egli e salvo!」
 レナード・ウォーレン(Br)、アストリッド・ヴァルナイ(SA)、レイモンド・キースト(Bs-BrB)
 RCAビクター管弦楽団
 指揮:ジャン・ポール・モレル(@)、レナート・チェルリーニ(AB)

Track List   

Disc   1

  • 01. Carteri, Rosanna - La Traviata (oper In 3 Akten) (
  • 02. Vorspiel
  • 03. Dell'invito Transcorsa E Gia L'ora (1. Akt)
  • 04. Libiamo, Ne'lieti Calici
  • 05. Che E Cio?
  • 06. Un Di Felice, Eterea
  • 07. Ebben? Che Diavol Fate?
  • 08. Si Ridesta In Ciel L'aurora
  • 09. E Strano! E Strano!
  • 10. Ah, Fors'e Lui Che L'anima
  • 11. Follie! Follie! Delirio Vano E Questo!
  • 12. Sempre Libera
  • 13. Lunge Da Lei (2. Akt)
  • 14. De' Miei Bollenti Spiriti
  • 15. Annina, Donde Vieni? ... Alfredo? ... Per Parigi O
  • 16. Pura Siccome Un Angelo
  • 17. Non Sapete Quale Affetto
  • 18. Un Di, Quando Le Veneri
  • 19. Ah! Dite Alla Giovine
  • 20. Imponete ... Non Amarlo Ditegli
  • 21. Morro! La Mia Memoria
  • 22. Dammi Tu Forza, O Cielo!
  • 23. Che Fai? ... Nulla
  • 24. Ah, Vive Sol Quel Core All'amor Mio!
  • 25. Di Provenza Il Mar

Disc   2

  • 01. Avram Lieta Di Maschere La Notte
  • 02. Noi Siamo Zingarelle
  • 03. Di Madride Noi Siam Mattadori
  • 04. Alfredo! Voi!
  • 05. Invitato A Qui Seguirmi
  • 06. Ogni Suo Aver Tal Femmina
  • 07. Di Sprezzo Degno Se Stesso Rende
  • 08. Alfredo, Alfredo, Di Questo Core
  • 09. Vorspiel Zum 3. Akt
  • 10. Annina? ... Comandate? (3. Akt)
  • 11. Teneste La Promessa
  • 12. Addio, Del Passato
  • 13. Largo Al Quadrupede
  • 14. Signora! ... Che T'accadde?
  • 15. Parigi, O Cara
  • 16. Ah, Non Piu, A Un Tempio
  • 17. Ah! Gran Dio! Morir Si Giovine
  • 18. Ah, Violetta! ... Voi, Signor!
  • 19. Prendi, Quest'e L'immagine
  • 20. Se Una Pudica Vergine
  • 21. Keast, Raymond - Il Trovatore (der Troubadour, Ope
  • 22. Tutto E Deserto ... Il Balen Del Suo Sorriso (2. A
  • 23. Varnay, Astrid - Simone Boccanegra (oper In 1 Prol
  • 24. Dinne, Perche In Quest'eremo ... Figlia! A Tal Nom
  • 25. Keast, Raymond - La Forza Del Destino (die Macht D
  • 26. Morir! Tremenda Cosa! ... Urna Fatale ... E S'altr

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
☆
☆

3.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
ステレオテープでの再発を切に希望します。...

投稿日:2009/04/06 (月)

ステレオテープでの再発を切に希望します。1980年台前半、イタリアRCAからharf-speed cutting方式にて純正ステレオ録音LPが発売されました。重唄になるとステレオの威力が発揮されます。イタリアRCAの倉庫を点検され、ステレオ再発されんことをTestament社にお願いします。

なかのも さん | 東京 | 不明

0

Recommend Items