CD Import

Comp.symphonies: Jansons / Bpo Lpo Bavarian Rso St.petersburg Po Etc

Shostakovich, Dmitri (1906-1975)

User Review :4.5

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
674342
Number of Discs
:
10
Label
:
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description

ショスタコーヴィチ:交響曲全集
ヤンソンス&8つのオーケストラ
EMI録音のライセンス盤をお買得価格で!

オランダの新聞社「フォルクスクラント」がライセンス発売するセット。解説はオランダ語のみとなりますが、お買得です。
 ヤンソンスによるショスタコーヴィチの交響曲全集は、ベルリン・フィル、ウィーン・フィル、バイエルン放送響、フィラデルフィア管、サンクト・ペテルブルグ・フィル、ピッツバーグ響、ロンドン・フィル、オスロ・フィルという世界各国の8つのオーケストラを指揮して完成させた国際色豊かなものです。
 マリス・ヤンソンス[1943- ]は、1971年にレニングラード・フィルを指揮してプロ・デビューし、1973年からはムラヴィンスキーに招かれて副指揮者をつとめたという経歴の持ち主で、1986年のレニングラード・フィル来日公演でのムラヴィンスキーの代役としての第5番での見事な演奏は語り草になっており、ぜひDVD化して欲しいところです。
 しかし、ヤンソンス自身のショスタコーヴィチ解釈は、いわゆる「ソ連/ロシア・ローカル」なものから脱却したものとなっているのが特徴で、ショスタコーヴィチとマーラーの音楽について、「社会の一員として覚えていた疎外感と、個人的に置かれていた立場」という共通する観点からも考察を加えるという立脚点の表明からも明らかなように、マーラーの音楽にも一脈通じる洗練されたアプローチや、ディテールを大切にしたテクチュア構築の面白さ、対位法的要素や複雑なリズムを浮き彫りにする工夫や情報量の多さといった要素が何よりの魅力となっています。特に第4番は、バイエルン放送交響楽団の妙技と優秀な録音もあって、細部が無類に面白い聴きものともなっていました。

※こちらの商品は、Disc-2とDisc-3を収めた紙ケースと盤面のトラック表示が間違っていますが、メーカーによると、作り直しはおこなわないということです。なお、ブックレットのトラック情報記載は正しいものとなっています。

【収録情報】
CD1
・交響曲第1番へ短調 Op.10
 ベルリン・フィルハーモニー
 1994年6月デジタル録音

・交響曲第15番イ長調 Op.141
 ロンドン・フィルハーモニック
 1997年4月デジタル録音

CD-2
・交響曲第2番ロ短調 Op.14『10月革命に捧ぐ』
 バイエルン放送合唱団
 バイエルン放送交響楽団
 2004年6月&2005年1月デジタル録音

・交響曲第12番ニ短調 Op.112『1917年』
 バイエルン放送交響楽団
 2004年6月デジタル録音

CD-3
・交響曲第3番変ホ長調 Op.20『メーデー』
 バイエルン放送合唱団
 バイエルン放送交響楽団

・交響曲第14番ト短調 Op.135『死者の歌』
 ラリッサ・ゴゴレウスカヤ(ソプラノ)
 セルゲイ・アレクサーシキン(バス)
 バイエルン放送交響楽団

CD-4
・交響曲第4番ハ短調 Op.43
 バイエルン放送交響楽団
 2004年2月デジタル録音

・映画音楽『馬あぶ』からの組曲 Op.97a(ロマンス、定期市)
 ロンドン・フィルハーモニック
 1997年4月デジタル録音

CD-5
・交響曲第5番二短調 Op.47
 ウィーン・フィルハーモニー
 1997年1月デジタル録音

・交響曲第6番ロ短調 Op.54
 オスロ・フィルハーモニー
 1991年1月デジタル録音

CD-6
・交響曲第7番ハ長調 Op.60『レニングラード』
 サンクト・ペテルブルグ・フィルハーモニー
 1988年4月デジタル録音

CD-7
・交響曲第8番ハ短調 Op.65[62:29]
 ピッツバーグ交響楽団
 2001年2月デジタル録音

・交響曲第8番リハーサル[12:41]
 ピッツバーグ交響楽団
 2001年2月デジタル録音

CD-8
・交響曲第9番変ホ長調 Op.70
 オスロ・フィルハーモニー
 1991年1月デジタル録音

・交響曲第10番ホ短調 Op.93
 フィラデルフィア管弦楽団
 1994年3月デジタル録音

CD-9
・交響曲第11番ト短調 Op.103『1905年』
 フィラデルフィア管弦楽団
 1996年12月デジタル録音

・ジャズ組曲第1番
 フィラデルフィア管弦楽団
 1996年12月デジタル録音

・ジャズ組曲第2番〜ワルツ第2番
 フィラデルフィア管弦楽団
 1996年12月デジタル録音

・タヒチ・トロット Op.16
 フィラデルフィア管弦楽団
 1996年12月デジタル録音

CD-10
・交響曲第13番変ロ短調 Op.113
 セルゲイ・アレクサーシキン(バス)
 バイエルン放送交響楽団
 2005年デジタル録音

 以上、すべてマリス・ヤンソンス(指揮)

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
17
★
★
★
★
☆
 
5
★
★
★
☆
☆
 
2
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
ショスタコーヴィチの交響曲全集を、とりあ...

投稿日:2021/07/18 (日)

ショスタコーヴィチの交響曲全集を、とりあえず安く手に入れたい向きには絶好の全集です。演奏内容は水準以上です。 ショスタコーヴィチは耳をつんざく爆音でないと気が済まないという固定観念の持ち主も多いようですが、既にもっと客観的に純粋な音楽として聴く時代になっていると思います。 その意味で、お手頃な値段で交響曲全集をそろえたいときには、このヤンソンスか、ワシリー・ペトレンコのものが第一にお勧めです。 歌唱付きの交響曲(第13番、14番など)の歌詞対訳は、インターネットから検索して見ることができると思います。

Tan2 さん | 神奈川県 | 不明

4
★
★
★
★
★
この値段でこの内容。演奏、録音ともども文...

投稿日:2013/01/21 (月)

この値段でこの内容。演奏、録音ともども文句なし。今すぐ買うべし!!!

オーディオマン さん | 大阪府 | 不明

7
★
★
★
★
★
ヤンソンスで全交響曲でこの価格で文句の付...

投稿日:2012/05/31 (木)

ヤンソンスで全交響曲でこの価格で文句の付けようは無い。演奏も手抜きなくすべてが秀逸だし録音もいい。マーラーとかの超低価格全集とは訳が違う。他の指揮者の名演奏と各曲を比較してどうのこうの言うのは全く野暮だ。

爺さん さん | 千葉県 | 不明

7

Symphonies Items Information

Recommend Items

この商品が登録されてる公開中の欲しい物リスト