CD Import

Tosca: Karajan / Bpo Ricciarelli Carreras Raimondi

Puccini (1858-1924)

User Review :4.5

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
4138152
Number of Discs
:
2
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description

・プッチーニ:歌劇『トスカ』全曲
 カーティア・リッチャレッリ(トスカ)
 ホセ・カレーラス(カヴァラドッシ)
 ルッジェーロ・ライモンディ(スカルピア)
 ゴットフリート・ホーニク(アンジェロッティ)、他
 ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団
 シェーネベルク少年合唱団
 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
 ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)
 録音:1979年(ステレオ)

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
9
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
この録音は、プッチーニの楽譜に書かれてい...

投稿日:2021/12/16 (木)

この録音は、プッチーニの楽譜に書かれている全ての音を表現しようというカラヤンの意欲というか執念のようなもので満ちあふれている。 ベルリン・フィルだけあってオーケストラの部分が素晴らしい。とてもゴージャスな演奏になっている。 テノールの有名なアリア「星は光ぬ」でもクラリネットの演奏に思わずうっとりしてしまう。 ひとつ気になったのは、第一幕のトスカの登場の時に鍵の音を入れたり、大砲の音を入れるなど、実際の公演ならわかるが、セッション録音として後世に残すものに効果音を入れた事だ。 それにしてもプッチーニの作品では『トスカ』のスカルピアにしろ、『西部の娘』のランスにしろ、ヒロインに言い寄る分かりやすい敵役が登場するが、もう一捻りしてもいいのにといつも思ってしまう。 あまりにも単純すぎる敵役によってドラマが薄っぺらいものになってしまう。 『トスカ』は音楽的にはとても充実していて、名だたる指揮者や歌手が録音を残し、そして世界中で上演されているが、ドラマが弱いことがいつも引っ掛かる。

ユローヂィヴィ さん | 大阪府 | 不明

1
★
★
★
★
★
歌劇『トスカ』の中の「星は光りぬ」はカレ...

投稿日:2021/03/15 (月)

歌劇『トスカ』の中の「星は光りぬ」はカレーラスが聴きたかったのでこの盤を選びました。やっぱりこの曲はカレーラスが好きです。リッチャレッリの美声も素晴らしかったです。もちろんカラヤン&ベルリン・フィルも壮大でカラヤンのオペラもいいと思いました。

Yuki さん | 神奈川県 | 不明

0
★
★
★
★
★
文句なしの名演です。歌手・オケ・指揮者・...

投稿日:2018/04/25 (水)

文句なしの名演です。歌手・オケ・指揮者・録音全て最高レヴェルでした。

古き良き時代 さん | 大阪府 | 不明

0

Recommend Items