CD

Mravinsky / Ussr State So Glazunov: Sym.4, Etc(1949)

User Review :4.5
(3)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
DLCA7015
Number of Discs
:
1
Label
:
Format
:
CD

Product Description

ムラヴィンスキー・コンプリートライヴ 1949年2月6日

・グラズノフ 交響曲第4番 [30:40]
・リャードフ 魔の湖 [08:20]
・チャイコフスキー フランチェスカ・ダ・リミニ [24:35]
指揮:エフゲニー・ムラヴィンスキー
演奏:ロシア国立交響楽団
収録時期:1949年2月6日(モノラル)
 収録場所:モスクワ音楽院大ホール
 収録時間:63分35秒

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
2
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
1949年2月6日、モスクワ音楽院大ホールで、...

投稿日:2011/01/08 (土)

1949年2月6日、モスクワ音楽院大ホールで、ソヴィエト国立交響楽団と録音されたライヴ。 ライナーによれば当日の全演目を収録しており、これらは全てこのCDが初出との事。 この中で、最も良いなと思うのはみなさんの言う通り、グラズノフが良い。 下手をすれば退屈になりがちなこの曲を上手く、楽しく聴かせてくれます。 もう60年以上前の録音ながら元のテープが良かったのか、年代を考えれば良好だと思います。

レインボー さん | 不明 | 不明

0
★
★
★
★
☆
これは良いCDを手に入れた。古い録音なので...

投稿日:2008/05/24 (土)

これは良いCDを手に入れた。古い録音なので音質は期待していなかったのだが、驚くほど生きのよい音で、鑑賞にはさほど不都合がなかった。グラズノフの第4番はまじめに聴いたことがなかったのだが、第二楽章のスケルツオなど本当に楽しく、ワクワクするような音楽である。ムラヴィンスキーの演奏で楽しい気分になるというのも珍しい体験だ。この演奏は、同時期のスタジオ録音より生気がある。録音も含めて本盤の方が良いと思う。

なおぷー さん | 新潟 | 不明

0
★
★
★
★
★
初めてグラズノフを聴く。だが、結構すばら...

投稿日:2007/09/01 (土)

初めてグラズノフを聴く。だが、結構すばらしい曲だなと感じた。リャードフもすごい珍しい、とんだ和音で曲に色合いをつける。そう意味ですばらしい。フランチェスカは音質が悪いせいか、なぜか打楽器が結構目立つ。だが、迫力は相当なもの。1983年に録音したものの、モノラルヴァージョンみたいな感じだ。

OKAKA さん | 神奈川県or沖縄県 | 不明

0

Symphonies Items Information

Recommend Items