CD Import

Piano Concerto.20, 10, 19: Argerich, Rabinovitch, Faerber / Wurttemberg.co

Mozart (1756-1791)

User Review :4.0
(5)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
4509.98407
Number of Discs
:
1
Format
:
CD

Product Description

The collaboration between pianists Martha Argerich and Alexandre Rabinovitch has been a fruitful one. They have come together to record the works for two pianos by Brahms, Rachmaninov, and Ravel, to name only a few. Here they combine their talents for a delightful performance of Mozart's Concerto No. 10 in E flat major for two pianos and orchestra, K. 365, which the composer wrote for himself and his sister, Nannerl, in 1779 during his unhappy sojourn in Salzburg.
This concerto is paired with two of the most famous of Mozart's concertos for (one) piano and orchestra, both from his subsequent, cheerier Viennese years: Concerto no 19 in F major, K. 459, and Concerto no 20 in D minor, K. 466. Rabinovitch (who also conducts all three concertos) sits at the piano for the tuneful F major Concerto, which he renders with a fittingly light and playful touch. Argerich takes on the towering D minor Concerto. Virtually anything this pianist touches becomes enthralling, and here the results not only compel, but also listening to her shifting gears to and from the middle section of the second-movement Romance take one's breath away.

Track List   

  • 01. ピアノ協奏曲第20番ニ短調

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
3
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
1
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
確かにこの20番は強烈。僕の愛聴盤はペライ...

投稿日:2011/08/13 (土)

確かにこの20番は強烈。僕の愛聴盤はペライアやグルダだが、それらとは正反対のスリリング&マッシヴな演奏で、大胆に吼える金管、腕の立つままに弾きまくるピアノ(ちとキレ気味?)、疾風のようなテンポが聴き手の興奮を煽る。1楽章の爆発的トゥッティにもシビレたが、特に雷撃の如き終楽章が圧倒的!…まあ正直聴き疲れするがたまに聴くなら最高に面白い。19番10番はアルゲリッチに比べると解釈的にはいくらかオーソドックスだがこれもなかなかの名演。

ワレンペラー さん | 広島県 | 不明

1
★
★
★
★
★
20番は「こういう演奏を待っていた」と言い...

投稿日:2011/05/13 (金)

20番は「こういう演奏を待っていた」と言いたい。この曲はクラシカルに端正に丁寧に楷書体で弾かれる場合が多くて、ブレンデル・マッケラス盤などは、そういう伝統的アプローチで最も成功した例だと思う。しかし、この曲には嵐のような激しさが欲しく、オケ部分が非常に重要。アーノンクールだと冗談になっちゃうんだけど、このラビノヴィチの指揮はアーノンクールから毒を取って、速く、なお且つ激動している。金管も咆哮する。アルゲリッチはこの曲を古典派の枠で捉えておらず、心の赴くままに弾いている感じだ。奔放なモーツアルトで、ほとんどシューマンのようだ。アルゲリッチが弾いて一番似合うモーツアルトのピアノ協奏曲は20番だと思っていたが、予想的中である。もっと派手にやってもらっても良かったくらいである。19番も同傾向の解釈なんだけど、こちらのピアノはラビノヴィチで、アルゲリッチを聞いた後だと、抑制的に聞こえる。「2台のための」では、両者が息のあった演奏を繰り広げている。録音は、間接音控えめだが、却って演奏スタイルに合っている。

七海耀 さん | 埼玉県 | 不明

2
★
★
★
★
☆
20番はアグレッシブな演奏。モーツァルトと...

投稿日:2009/07/12 (日)

20番はアグレッシブな演奏。モーツァルトというよりもベートーヴェンか?テンポは速く、金管やティンパニが荒々しく鳴り響き、嵐のような音楽が展開する。ピアノは確かに表情硬く、もう少し柔らかさが欲しいが、こんな演奏もたまには面白い。

味噌カツ さん | 名古屋 | 不明

0

Recommend Items