SACD Import

[USED:Cond.A] Requiem: C.davis / Lso Arnet Stephany A.kennedy D.jeffrey

Mozart (1756-1791)

Used Details

Artwork
Here *The artwork is of the new items and may differ from the actual item.
Other Condition
:
SACD(ハイブリッド)
:
HMV record shop online

Item Details

Genre
Catalogue Number
LSO0627
Label
Format
SACD
Other
:
Import

Product Description

(This HMV Review is for new items and is only for reference. Novelty will NOT be available for used items despite mentioned bellow.)

LSO Live
2007年9月最新ライヴ
巨匠生誕80周年を記念する特別プログラム
デイヴィス&LSOの「モツレク」

2007/08の今シーズン、9月25日に敬愛するプレジデントのデイヴィスが80歳の誕生日を迎えたばかりとあって、LSOは御祝いムード一色の中で幕を開けました。自然の流れで、手兵LSOを率いてかれがほどなく臨んだいくつかの演奏会はみな、実質的に“もうひとつのガラ・コンサート”になったといいます。
 LSO Live最新録音は、巨匠デイヴィスによる「モツレク」。ピュア・モーツァルトと題されたこの日、内田光子が弾く第27番の協奏曲につづいて演奏されたレクイエムは、10月3日に行なわれた本来のSir Colin Davis 80th birthday galaのメイン・プロでした。
 ちょうどLSOとの歩みと重ね合わせるかのように、半世紀以上の長きにわたってモーツァルトに取り組んできたデイヴィス。オペラ、管弦楽曲、声楽曲といずれもたいへん得意にしていて実演ではもちろん、録音も数多く残しています。じっさいレクイエムも、BBC響(67年)、バイエルン放送響(91年、ほかに84年のライヴ映像)と、当ライヴでじつに4種目。けれども長年の手兵LSOとは、かなり以前に大ミサや戴冠式ミサなどを録音しながら、レクイエムだけはこれまでチャンスがありませんでした。
 その意味でも、あらたに若手から抜擢されたソリスト、強力無比のロンドン交響合唱団をしたがえ、なにより楽団の歴史を通じてもまれにみるほど強く確かな結びつきをみせるLSOとの初顔合わせによる新録音は、タイミングといい、巨匠にとってまさに期するところがあったと考えて差し支えないでしょう。ここでデイヴィスはアプローチがピリオド・スタイルではないとの指摘や異論を排して、これまでとは明らかに次元の異なる力と重みでわたしたちを惹きつけてやみません。(キングインターナショナル)

・モーツァルト:レクイエム ニ短調 KV.626(ジュスマイア版)
 マリー・アーネット(S)
 アンナ・ステファニー(Ms)
 アンドルー・ケネディ(T)
 ダレン・ジェフリー(Bs)
 ロンドン交響楽団&合唱団
 サー・コリン・デイヴィス(指)

 録音時期:2007年9月30日(デジタル)
 録音場所:ロンドン、バービカンセンター(ライヴ)
 プロデューサー:ジェイムズ・マリンソン
 バランス・エンジニア:ジョナサン・ストークス

Other Editions

Track List   

  • 01. Requiem: C.davis / Lso Arnet Stephany A.kennedy D.jeffrey (Hyb)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Recommend Items