CD

Symphony No, 4, A Midsummer Night's Dream (selections): Dervaux / Hamburg State Philharmonic

Mendelssohn (1809-1847)

User Review :5.0
(4)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
COCQ84626
Number of Discs
:
1
Label
:
Format
:
CD

Product Description

いぶし銀の名演を厳選!
ドイツの名門レーベル、オイロディスクの知る人ぞ知る名盤がいま蘇る!
オイロディスク ヴィンテージ・コレクション 第5回発売


ドイツの名門レーベル、オイロディスク・ヴィンテージ・コレクションの第5回発売、全10タイトル。オイロディスク・レーベルに残されたいぶし銀の名演をマスターテープに遡って復刻した名盤の数々がクラシック・ファンの間で話題になっています。
 オリジナル・マスターテープの瑞々しい音をお届けいたします。世界初CD化音源。(コロムビアミュージックエンタテインメント)

【収録情報】
メンデルスゾーン:
・交響曲第4番イ長調op.90『イタリア』
・『真夏の夜の夢』序曲
・『真夏の夜の夢』〜スケルツォ
・『真夏の夜の夢』〜夜想曲
・『真夏の夜の夢』〜結婚行進曲
 ハンブルク国立フィルハーモニー管弦楽団
 ピエール・デルヴォー(指揮)

Track List   

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
4
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
「イタリア」は、どうも苦手な曲で、あまり...

投稿日:2013/01/15 (火)

「イタリア」は、どうも苦手な曲で、あまり聴く機会がなかった。要は、早めのテンポで、爽やかにというか、あんまり影のない音楽で、それが敬遠していた理由だ。ムーティを聴いても、アバドを聴いても、「一丁上がり」の感がぬぐえないのである。しかし、朝比奈隆とかが、こういう曲を振るとどうなるのか、いつも興味があった。晩年のフルネあたりが振ればこうなるんではないかというのがこれである。テンポは遅い。遅いが、ダレているわけではなく、克明である。では、チェリのように窮屈かというとそうではない。力が抜けており、フレーズに余裕がある。うたっている「イタリア」である。『真夏の夜の夢』も同じ路線である。デルヴォーは、本当に録音が少なく、これはその中でも、まことに貴重な一枚。音楽は理屈よりも、「楽」ですと思わせる演奏がこれだ。60年代の録音も柔らかく、クリアで聴きやすい。

七海耀 さん | 埼玉県 | 不明

0
★
★
★
★
★
ピエール・デルヴォーは、好きな指揮者の一...

投稿日:2012/06/10 (日)

ピエール・デルヴォーは、好きな指揮者の一人だし、CDも安かったので買ってみたのだが、これは良い。 それぞれの楽器は良く歌っているし、音楽が実に生き生きとしている。 デルヴォーとハンブルク国立フィルの組み合わせは珍しいと思うのだが、上手い事合っているようだ。 (ライナーでも書かれているが)ファーストチョイスには向かないが、何枚か聴いて来た人にはおすすめ。 1960年代の録音との事だが、年代を考えれば、音質は悪くないし、許容範囲だと思います。 こういうCDは廃盤になるとなかなか復活しません、欲しいと思ったらすぐ入手する事をおすすめします。

レインボー さん | 不明 | 不明

0
★
★
★
★
★
何気なく聴き始めたが、しだいに聴き入って...

投稿日:2011/11/01 (火)

何気なく聴き始めたが、しだいに聴き入ってしまった。『イタリア』は第3楽章以外は遅めのテンポで、各楽器をじっくり歌わせている。『真夏の夜の夢』も木管の絡みが美しい。「ノクターン」のホルンがちと苦しいが、まあ及第点か。技術的にはこれを上回る演奏は山ほどあるが、メンデルスゾーンの音楽の魅力を過剰にならず堪能させてくれる演奏は少ない。その意味でも、まさに隠れ名盤。

チタンシルバー さん | 千葉県 | 不明

0

Symphonies Items Information

Recommend Items