CD

Symphony No.1 : Ozawa / Boston Symphony Orchestra (1987)

Mahler (1860-1911)

User Review :3.5
(4)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
UCCD4783
Number of Discs
:
1
Label
:
Format
:
CD

Product Description

小澤征爾名盤1600
マーラー:交響曲第1番『巨人』(1987年録音)


DGにレコーディング以来2度目の録音となった小澤征爾の『巨人』。このあと、2008年にはサイトウ・キネン・オーケストラとも『巨人』を録音しています。(ユニバーサルミュージック)

【収録情報】
・マーラー:交響曲第1番ニ長調『巨人』

 ボストン交響楽団
 小澤征爾(指揮)

 録音時期:1987年10月
 録音場所:ボストン、シンフォニー・ホール
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
 原盤:PHILIPS
 ルビジウム・クロック・カッティング

Track List   

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
☆

3.5

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
1
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
小澤征爾は、巨人を3度録音してますが、私...

投稿日:2018/11/22 (木)

小澤征爾は、巨人を3度録音してますが、私は最初の録音が巨人、及び小澤のベスト盤だと思っています。あえてボストン響で2度目の録音が必要であったのか疑問である。デジタル録音で入れたかったのか?最初の録音が満足していなかったのか?最初の録音は、花の章つきであった。個人的には、最初の録音を愛聴している。今回セール価格になったこともあり購入しましたが、物足りなさだけが残りました。

k.k さん | 大阪府 | 不明

0
★
★
★
★
☆
こうしてHMVの指揮者別のCDカタログ画面を...

投稿日:2011/07/31 (日)

こうしてHMVの指揮者別のCDカタログ画面を見ていると小澤征爾の指揮盤には作品は限られてはいるもののマーラー作品が現時点では数では上位の位置を占めており何がこの状況に至らしめているのかなぁと自問しております。師事したバーンスタインの影響も考えられますが、例えば交響曲第1番「巨人」をチェックして見ますと手元資料から今まで三度録音しております・・・即ち1977年BSOを振った演奏(演奏タイム@15’48A5’53・・・これが「花の章」でこの楽章のみ1984年録音B7’31C11’11D19’53)、同じくBSOを振った本盤1987年盤(タイム@15’51A7’22B10’33C19’56)そしてサイトウキネンOとの2008年ライブ盤(タイム@15’22A7’42B10’28C20’46・・・拍手込み)と言った具合で偶然かほぼ十年周期の収録となっております(タイム的には他指揮者とそんなに違いはないようです)。ただ本盤はこれら三種演奏の真ん中の時期分で特徴としてあげ難い事もある為か現在販売されておりません。そういう本盤演奏から感じた事を申しますとこの曲はマーラー作品中一番分り易い面・・・タイトルがジャン・パウルの小説「巨人」から来たという事より最終楽章の堂々たる運びのイメージやタイタンではなくジャイアンツから来る身近な「巨人」イメージで特に日本では親しまれている様です・・・もありますが1977年の旧盤同様小澤(当時52歳)の実にさっぱりした肌合いのアプローチが得てして強調されるユダヤ的アプローチとは別路線的のそれも聴き飽きしないある種「普遍的」なフィーリングがひょつとしたら先の自問への自答になりそうです。但し旧盤で後付けされた「花の章」が無い為一貫性は充実している代わりやはり10年の年月の経過は抗する事が出来ずこの曲に求めたくなる瑞々しさが少しトーンダウンしている・・・勢いが軽減された為の全体像・・・スケール感のあやふやさ印象が残ってしまった様に感じました。第1楽章の中盤に入ってテンポを速め粘り勝ちな処は無くあっさり流し、続く後段での詰め寄る様な管楽器とティンパニーでの起承転結は一応達成されそれはそれで見事なのですが・・・。第2楽章は反転して少し厚ぼったく塗りこめますが後段はやはり急ぎます。第3楽章の濁りの無い処も特徴的だし少しゆっくり目の第4楽章から阿鼻叫喚を想起する最終楽章のスタートも効果的です、最後の詰めは勢いがありながらよく整理されすっきりし過ぎマーラーの毒気が抜かれてしまいましたね。ただ、そういう処が小澤/BSOならではのマーラーとも言えるのでしょう。(タイムについては盤により多少異なる場合があります。)

0
★
★
★
☆
☆
旧盤よりダイナミック。BSOとの一体感も高...

投稿日:2005/07/26 (火)

旧盤よりダイナミック。BSOとの一体感も高まっている。しかし,全体に何となくアバウト。第4楽章コーダも荒めの仕上げ。マイクも近め。旧盤の緻密さを買う。

温泉パパ さん | 函館市 | 不明

0

Symphonies Items Information

Recommend Items