DVD

Karajan 100th Anniversary BOX (1DVD+9CD)

Karajan, Herbert von (1908-1989)

User Review :4.5

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
NSDX12264
Number of Discs
:
1
Label
:
Aspect
:
Normal
Format
:
DVD
Other
:
+CD, Limited

Product Description

Karajan 100th Anniversary BOX (1DVD+9CD)
from NHK Archives
Limited Release

Berlin Philharmonic (BPO)
Vienna Philharmonic (VPO)
Herbert von Karajan, conductor

DVD
Beethoven: Coriolan Overture, Op. 62 (BPO)
21/04/1966, Stereo, B/W

Dress Rehearsal (BPO)
Dvorak: Symphony No. 8, Op. 88
Wagner: Tristan und Isolde - Prelude & Liebestod
Wagner: Tannhauser - Overture
27/10/1973, Tokyo, NHK Hall, Monaural, Color

Interview with Herbert von Karajan
25/10/1973, Tokyo, NHK Hall, Monaural, Color

66 min, 4:3, Linear PCM, NTSC

CD1
Brahms: Symphony No. 2, Op. 73 (BPO)
Live Recording: 04/11/1957, Tokyo, Hibiya Public Hall (Monaural)

CD2
Beethoven: Symphony No. 3, Op.55 "Eroica" (BPO)
Live Recording: 06/11/1957, Tokyo, Hibiya Public Hall (Monaural)

CD3
National anthems Austria & Japan (VPO)
Mozart: Symphony No. 40, K. 550 (VPO)
Live Recording: 27/10/1959, Tokyo, NHK Hall (Stereo)

Berger: Die Legende vom Prinzen Eugen, Op. 11 (VPO)
Live Recording: 06/11/1959, Tokyo, Hibiya Public Hall (Monaural)

CD4
Schubert: Symphony No. 8, D. 759 "Unfinished" (BPO)
Live Recording: 18/10/1979, Tokyo, Fumon Kan Hall (Stereo)

CD5
Tchaikovsky: Symphony No. 5, Op. 64 (BPO)
Live Recording: 18/10/1979, Tokyo, Fumon Kan Hall (Stereo)

CD6
Dvorak: Symphony No. 8, Op. 88 (BPO)
Live Recording: 19/10/1979, Tokyo, Fumon Kan Hall (Stereo)

CD7
Mussorgsky, arr. Ravel: Pictures at an Exhibition
Live Recording: 19/10/1979, Tokyo, Fumon Kan Hall (Stereo)

CD8, CD9
Verdi: Messa da Requiem (BPO)
Mirella Freni, soprano
Agnes Baltsa, mezzo-soprano
Luis Lima, tenor
Nicolai Ghiaurov, bass
Singverein der Gesellschaft der Musikfreunde in Wien
Live Recording: 24/10/1979, Tokyo, Fumon Kan Hall (Stereo)

Track List   

  • 01. レビューに記載

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
11
★
★
★
★
☆
 
6
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
1
★
☆
☆
☆
☆
 
1
★
★
★
★
★
カラヤンは全盛期は61年から76年の15年間と...

投稿日:2010/04/18 (日)

カラヤンは全盛期は61年から76年の15年間と思う。この全盛期に来日したのは3回のみであった。66/70/73年である。意外と少ない。特に得意中の得意のブラ1は東京では59年に演奏し、次に東京人が同曲を聞けたのは81年である。勿論81年のブラ1はヴィデオで残され 大変な名演であるが、それでも全盛期の同曲(66年の大阪公演)を知る大阪人としては大変物足りないのは明らかである。ここでは59年と79年のライブを中心として収録されている。何故でしょう? この全盛期の66/70/73年のライブのアーカイブをカラヤンが拒否したからです。書物によれば当時カラヤンは自分の演奏が様々コピーされて行く事に警戒していた。(66年の運命や新世界など) そこで全盛期の演奏記録を 削除するよう指示し 当時の律儀な日本人はそれを実行したらしいのです。(夫人が所持との噂もあるが)カラヤンの最大のミスは 60代になり その後も同水準の演奏を10年後も続けられると勘違いしたこと。 老いに対する過小評価と申しましょうか その後カラヤンは急激に老いました。でも70年代はかろうじて全盛期の雰囲気は味わえます。カラヤンの演奏は全盛期が常にベストとは限りません。そこを考えればすぐれた演奏群が収録されており、興味は尽きません。残された数少ない貴重な記録は永遠の価値を誇ります。

karayanus さん | 愛知県 | 不明

0
★
★
★
★
★
普門館ライブは当時FM初のPCM放送でカ...

投稿日:2010/01/09 (土)

普門館ライブは当時FM初のPCM放送でカセットテープにエアチェック。展覧会の絵と未完成はいまだにマイベスト(未完成はクレンペラーと双璧)。CD化を30年待ち望み実現したことは歓喜、感涙。カラヤン&BPOの全盛期の凄さをしっかりと刻み込まれた名盤と言いたい。

K111 さん | 千葉県 | 不明

2
★
★
★
★
★
公式ライブ「悲愴ー1」の再々購入に躊躇。...

投稿日:2009/01/22 (木)

公式ライブ「悲愴ー1」の再々購入に躊躇。既にLDのVPO(93年)その後レニーNYO、そして今年のBPO(DVD)を所持。また普門館=悪響の説(第九解説書に東京文化会館にして欲しかったと)もあり購入を又々躊躇。そこでNHK渋谷直営店でP社ポータCDとV社ヘッドホンを持参し試聴。55点の感じで再考後HMVで購入。そのあと新京成沿線にあるカフェ(SP=JBLのSE9800DX他)で聴取。「発見、驚き、感動」です。(普門館=少響が逆にいいのか)展覧会絵と併せ2曲でBOX代金2万円(=コンサート1回分)の価値有。

カラヤンベームスタイン さん | 千葉県松戸市 | 不明

0

Symphonies Items Information

Recommend Items