CD Import

Symphony, Legende, Polonaise: Fidetzis / Athens Po Athens Univ Music Department Cho

Kalafati, Vasily (1869-1942)

User Review :5.0
(2)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
8574132
Number of Discs
:
1
Label
:
:
International
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description

カラファーティ:交響曲、伝説、ポロネーズ

ヴァシリー・カラファーティはギリシャで生まれ、ロシアで活躍した作曲家、音楽教師。ギリシャ人の両親を持ち、8歳で最初の音楽教育を受けたカラファーティは、サンクト・ペテルブルク音楽院に留学、リムスキー=コルサコフの作曲クラスで学び、1892年にはサンクト・ペテルブルクでの永住権を取得。やがて音楽院の対位法教授となりヘイノ・エッレルやショスタコーヴィチらを教えました。教師として活躍しただけではなく、作曲家としても歌劇やピアノ曲を発表、師リムスキー=コルサコフの作風を継承した重厚な作品を残しています。
 このアルバムに収録された『交響曲イ短調』はカラファーティの唯一の交響曲であり、4楽章という伝統的な形式を遵守した壮大な作品です。重厚な第1楽章に始まり、第2楽章のスケルツォの優雅な旋律はチャイコフスキーを思わせ、郷愁溢れる旋律で綴られた第3楽章、華麗な第4楽章が続きます。生涯、自身をギリシャ人とみなしていたカラファーティの交響曲は、2017年になってようやくギリシャで初演されました。この録音はその記録です。後期の作品『伝説』と祝祭的な『ポロネーズ』も聴きどころです。(輸入元情報)

【収録情報】
カラファーティ:
1. 交響曲イ短調 Op.12 (1899-1912)
2. 伝説 Op.20 (1928)
3. ポロネーズ ヘ長調 Op.14 (1905)


 アテネ大学音楽学部合唱団(2)
 ニコス・マリアラス(合唱指揮:2)
 アテネ・フィルハーモニー管弦楽団
 バイロン・フィデツィス(指揮)

 録音時期:2017年1月15-20日(1)、2018年11月28-30日(2)、11月26,27日(3)
 録音場所:ギリシャ、アリモス、アトレミス・コンサート・ホール
 録音方式:ステレオ(デジタル)
 世界初録音

Track List   

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
ギリシャではなくてチャイコフスキー的ロシ...

投稿日:2021/02/02 (火)

ギリシャではなくてチャイコフスキー的ロシア系の音楽。でも「伝説」はその枠も超えて実にロマンティック&メルヘンチック、必聴です。合唱の場面はダニー・エルフマンの「シザーハンズ」を彷彿とさせる、いや、その先取りと言ってもよいくらいメルヘン度Maxです。

TIKHON さん | 奈良県 | 不明

0
★
★
★
★
★
クリミアでギリシャ系として生まれたロシア...

投稿日:2020/09/28 (月)

クリミアでギリシャ系として生まれたロシアの作曲家、ヴァシリー・カラファーティ。 リムスキー=コルサコフに学び、作曲家・教育家としても活躍したが、こんにちではショスタコーヴィッチの師として知られる位で、作品は知られていなかった。 なんせ収録曲全てが世界初録音との事である。 メインの交響曲、これは中々の佳作である。 伝統的な4楽章、師匠リムスキー=コルサコフ譲りの巧みな管弦楽法、そしてロシア国民学派の流れを組む単純な聴きやすいメロディ、かつてカリンニコフの1番を初めて聴いた時の驚きに似ている。 続く『伝説』は悪くはないがちょっと長い。 ポロネーズも華やかでなかなか聴かせる。 演奏はアテネ・フィルハーモニー管弦楽団、指揮はバイロン・フィデツィス。 伝説では、アテネ大学音楽部合唱団も参加。 アテネ・フィルは近年できたばかりのオケだそうだが、この演奏では大変熱の入った演奏で、どれも名演と言って良い。 技術的にも、違和感なく聴ける高いアンサンブル力があり、新興オケだがレベルは高い。 録音も新しいだけあり綺麗な上、迫力があり良い音質だ。

レインボー さん | 不明 | 不明

1

Symphonies Items Information

Recommend Items