CD

Symphony No.9 : Ken-ichiro Kobayashi / Czech Philharmonic

Dvorak, Antonin(1841-1904)

User Review :4.0
(9)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
OVCL00337
Number of Discs
:
1
Label
:
Format
:
CD

Product Description

Dvorak: Symphony No. 9 in E minor, Op. 95 "from the New World"

Czech Philharmonic Orchestra
Ken-ichiro Kobayashi, conductor

DSD Recording: Prague, Rudolfinum, 03-06/02/2008 (session recording)

Track List   

  • 01. HMVレビューに掲載しています。

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
5
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
4
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
第1楽章。出だしから凄まじい気迫だ。コバ...

投稿日:2010/09/03 (金)

第1楽章。出だしから凄まじい気迫だ。コバケンのうなり声もあいかわらずで、第1主題の粘りは真骨頂といえる。ラストは多少のアッチェランドでなかなかの風格だ。 第2楽章。夕暮れのラルゴ。遠き山に日は落ちて、の主題が懐かしい。チェコフィルの繊細な演奏に心ひかれる。中間部手前の静けさから中間部にかけては巨大な山を仰ぎ見るようだ。 第3楽章。蒸気機関車のスケルツオ。地に足の着いた重量級の演奏がリアルだ。途中3回駅に停車するが、そこでの田舎じみた舞曲もチャーミングだ。 第4楽章。コバケン流の思い入れたっぷりの粘りのある演奏。録音のせいか、金管がだらしなくでしゃばり過ぎなのが残念。

いわごろう さん | 東京都 | 不明

0
★
★
★
★
★
名曲の名演奏!コバケン独自の解釈のところ...

投稿日:2010/06/06 (日)

名曲の名演奏!コバケン独自の解釈のところは十二分に説得力があるし、普通に過ぎていくところも音やリズムに実在感があり、一瞬たりとも惰性で流れてはいかない。コバケンのディスクは必ずしも推薦できるものばかりではないが、これやチャイコの5番などは一度は聴いてほしい名盤だ。なお、僕自身は録音はあまり気にならなかった(DCD-1650+ATH-AD700にて視聴)。

西郷 さん | 鹿児島県 | 不明

0
★
★
★
☆
☆
コバケン&チェコフィルのCDは、本当に完...

投稿日:2010/04/03 (土)

コバケン&チェコフィルのCDは、本当に完成度が高いのかといつも思ってしまいます。ひとつは、残響が余りにも多く、チェコフィルが持っている本来の音色が打ち消されている事。もうひとつは、金管特にトランペットの強奏部分が、ノンマルカートになってしまっている為、音の立体感が無くなってしまう事。(チャイ5、我が祖国もしかり)。コバケンと他のオケで録音したCDについては、それがそんなに目立たない為余計残念です。

おっさん さん | 東京都 | 不明

1

Symphonies Items Information

Recommend Items