CD Import

Sym, 9.: Bostock / Carlsbad So +fibich

Dvorak, Antonin(1841-1904)

User Review :4.0
(3)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
220521
Number of Discs
:
1
Format
:
CD
Other
:
Import

Track List   

  • 01. At Twilight. Idyll for Orchestra, Op.39
  • 02. Symphony No. 9 in E Minor "From the New World": I. Adagio - Allegro molto
  • 03. Symphony No. 9 in E Minor "From the New World": II. Largo
  • 04. Symphony No. 9 in E Minor "From the New World": III. Molto vivace
  • 05. Symphony No. 9 in E Minor "From the New World": IV. Allegro con fuoco

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
Fibich「黄昏」。それだけでもこの盤は価値...

投稿日:2010/07/09 (金)

Fibich「黄昏」。それだけでもこの盤は価値が有ると思います。 Fairportさんの仰る通り。Dvorak/9 は、Lenard/Slovak RSO も肩が凝らず良いですが、私にはこちらのほうがよりしっくり来ます。余談乍ら、Scandinavian の表紙はみな良く Zeuthen, Azizian も良かったですが、この盤のものはその場所にぜひ行きたくなります。翔鶴さんの仰る様に。

四郎右衛門 さん | 大阪府 | 不明

0
★
★
★
★
★
演奏されることの少ない ”At Twilit、Idyl...

投稿日:2010/05/17 (月)

演奏されることの少ない ”At Twilit、Idyll for Orchestra (V podvečer, symfonická selanka)” が、抜粋版でなく全曲演奏されている貴重なCDです.

Fairport さん | 神奈川県 | 不明

1
★
★
★
☆
☆
カルロスバッド交響楽団…地図で探しました...

投稿日:2009/11/05 (木)

カルロスバッド交響楽団…地図で探しました、何とライプティッヒから南南西へ約130キロに位置するチェコの温泉町に本拠を構えるオケと判明しました。コンビニや外食チェーンの発達した今はそうでもありませんが30年くらい前の西日本では昼食時に食堂に入りメニューに迷うと必ずチャンポンを頼んでいました。つまりコレが不味いと繁栄しなかったほどポピュラーなメニューでした。ところでドヴォジャクの新世界は今やクラシックを超越した曲つまり昔のチャンポンと一緒で音楽として最もポピュラーな作品ではないでしょうか。この演奏はオケの名も知らされず聴いても『これじゃあちょっと』と思うかもしれませんね。ただ丁寧に演奏している感じとネットで曰く『温泉オケからの進化』の言葉に期待して星三つでどうでしょうか、むろん聴けないこともありませんから。追記ですがジャケットの建物はどこにあるのでしょうか、誰か教えてください。

翔鶴 さん | 山口県 | 不明

0

Symphonies Items Information

Recommend Items