CD Import

Sym.7: Harnoncourt / Vpo

Bruckner (1824-1896)

User Review :4.5
(5)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
3984.24488
Number of Discs
:
1
Format
:
CD

Product Description

If you are a music scholar and period practice specialist, as Nikolaus Harnoncourt is, and you want to perform Bruckner, then you must use the Vienna Philharmonic, for in many ways it is the original authentic instrument group, imposing strict standards not only on the players but on the specific instruments they play, which must be of certain types, sizes and makes in order to preserve the unique sound that has long made the VPO the unrivalled master of nineteenth-century Austro-German symphonic repertoire. It is the ideal Bruckner sound and Harnoncourt has them produce it in all its native splendor in this thoughtful performance, characterized by subtlety and attention to detail rather than high drama or interpretive extremes. It is a novel approach, a gentler, more delicate Bruckner than one usually hears, and makes for provocative listening.

Track List   

クラシック曲目

  • Anton Bruckner (1824 - 1896)
    Symphony no 7 in E major, WAB 107
    Performer :

    Conductor :
    Harnoncourt, Nikolaus
    Ensemble  :
    Vienna Philharmonic Orchestra
    • Period : Romantic
    • Style : Symphony
    • Composed in : 1881-1883, Vienna, Austria
    • Language :
    • Time : 60:1
    • Recorded on : 06/1999, Musikverein, Vienna, Austria [Studio]

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
3
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
ウィーン・フィルの音はやはり特別だと感じ...

投稿日:2011/07/14 (木)

ウィーン・フィルの音はやはり特別だと感じることがある。音色そのものに聴くものを惹きつける力があると言ってもいい。ウィーン・フィルは、そのときどきの演奏によっては“美音の垂れ流し”ということもあるのだが、ここではそういった音は聴かれず、確かな実感ある演奏を聴くことができる。アーノンクールの指揮は曲の流れに乗って押し切るというよりは各楽器の響きを大切にする趣きで、好きな人には好きなタイプだろう。また、過度な表情付けがなされていないのも良い。旋律と楽器固有の音色で十分なほど曲が生きている。

S.A.倉田 さん | 滋賀県 | 不明

1
★
★
★
★
★
その後の第8,9,5と聴いてくるとこの第7は曲...

投稿日:2005/01/25 (火)

その後の第8,9,5と聴いてくるとこの第7は曲自体の性格のためか比較的穏やか。出た当時深夜帰宅する際TAXIの車内でこれをよく聴いていた。羽田のブルーランプのあたりに伸びやかな旋律が重なって疲れが癒されたものである。同時代のブルックナー指揮者をずっとfollowし続けていこうとは思っている。カラヤンですらブルックナー指揮者として懐疑的な向きの多いこの国では賛否両論あるだろうけど。

fuka さん | 横浜 | 不明

2
★
★
★
★
☆
VPOの音はきれいであるが、アーノンクール...

投稿日:2001/10/03 (水)

VPOの音はきれいであるが、アーノンクールのモーツアルトほどは楽しめない。ブルックナーも3番は楽しめたが、7、8番は退屈してしまう。

けーぞー さん | 和歌山 | 不明

0

Symphonies Items Information

Recommend Items