CD

Cello Sonatas.1, 2: Brunello(Vc)lucchesini(P)

Brahms (1833-1897)

User Review :5.0
(4)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
VICC60302
Number of Discs
:
1
Format
:
CD

Product Description

ブラームス・チェロソナタ

W.サヴァリッシュが今ヨーロッパで最も芸術的な演奏するチェリストと絶讃! 世界のファンを魅了し続けてきたチェロ界の若き巨匠マリオ・ブルネロ!待望のCDアルバム
驚嘆の力量、濃厚なパッション…。ブラームスの名作に新たな名盤が誕生!
ブラームス チェロ・ソナタ集
アンドレア・ルケシーニ(ピアノ)

レコード芸術8月号 室内楽曲準特選盤!

Track List   

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
4
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
私くらいの世代だと、この曲集はロストロポ...

投稿日:2010/09/12 (日)

私くらいの世代だと、この曲集はロストロポーヴィチ&ゼルキンあたりで聴き始めた人も多いと思います。私もそのクチで当時はそういうものだと思っていましたが、何となくあのコッテリした歌い回しに違和感を覚えたのも事実です。 ここでのブルネロは思い切り歌いながらも粘ったりせず、ブラームスらしい情感と節度のバランスを取りながらこの2曲を描ききって見せていると思います。 その意味では確かにフルニエ&バックハウス以来の名演かもしれません。。。 ドヴォルザークは勿論ですが、どこかでシューマンのコンチェルト録音してくれないでしょうかねぇ?

G.v.Eisenstein さん | BRAZIL | 不明

0
★
★
★
★
★
フルニエ=バックハウス盤以来の決定的名盤...

投稿日:2007/08/10 (金)

フルニエ=バックハウス盤以来の決定的名盤! ブラームスの浪漫的な旋律はひっきりなしに揺れ動くところがあって、室内/器楽曲では落着き無く感じられてしまう部分がある。しかしそれをブルネロはフルニエに負けなく品ある唄い廻しで、リズムの骨格もしっかりと保ちながら、濃厚というより豊か〜な音楽を響かせる。

ぶるねる さん | 東京都 | 不明

1
★
★
★
★
★
昨年レビューを書き込みましたが、誤ってチ...

投稿日:2003/01/19 (日)

昨年レビューを書き込みましたが、誤ってチェロとヴァイオリンを混同してしまっていたようです。申し訳ありません。正確にはロストロポーヴィッチやデュ・プレなどをとなります。しかし本当に良い音色です。

KURO さん | 福岡 | 不明

0

Recommend Items