CD

Symphony No.3 "Eroica" : Takashi Asahina / Osaka Philharmonic

Beethoven (1770-1827)

User Review :4.5

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
JMXR30007
Number of Discs
:
1
Label
:
Format
:
CD

Product Description

Takashi Asahina 100th Anniversary XRCD Edition

Ludwig van Beethoven:
Symphony No. 3 in E flat major, Op. 55 "Eroica"

Osaka Philharmonic Orchestra
Takashi Asahina, conductor

Live at Tokyo Bunka Kaikan, 06/10/1977

remastering: Kazuie Sugimoto

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
10
★
★
★
★
☆
 
3
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
1
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
朝比奈のエロイカといえばまずこれ。>この...

投稿日:2010/12/22 (水)

朝比奈のエロイカといえばまずこれ。>この程度の演奏、録音をXRCD化する意味があったのでしょうか。←音楽を聴くのをやめるべきだろう。顔を洗って出直してください。

ushio さん | 東京都 | 不明

6
★
★
★
★
★
5番から始まったこの全集、オケの技術もま...

投稿日:2010/09/29 (水)

5番から始まったこの全集、オケの技術もまだ未熟で思い入れがないと推薦に値しないかもしれない。自分は中2の時このLPを聞いてその重厚さに圧倒され初めて英雄が好きになった。あれから150枚位聞いた。もちろんこれ以上うまい演奏は沢山あった。でもこれは全ての原点であり一番しっくりくる。金管を強奏させ、ダンゴ状になったサウンドがパンチの様に襲ってくる。切れはないけど重厚であった。初期CDはLPと似たような物だったがXRCD は分離が非常によく今まで慣れ親しんでた演奏とは別物の様に感じた。しかしこのCDによりこの演奏が一回り大きくなったのは事実であり思い入れがある自分にとっては一生の宝となると思う。

まっこ さん | 千葉県 | 不明

0
★
★
☆
☆
☆
この程度の演奏、録音をXRCD化する意味...

投稿日:2009/12/28 (月)

この程度の演奏、録音をXRCD化する意味があったのでしょうか。

ポワトリン さん | 東京都 | 不明

2

Beethoven (1770-1827) Items Information

  • Furtwangler / Bayreuth 1951 German Edition. In 1951 Wilhelm Furtwangler twice demonstr... HMV&BOOKS online|Friday, January 1, 2008 21:20
    Furtwangler / Bayreuth 1951

Symphonies Items Information

Recommend Items