CD Import

Symphonies Nos, 5, 7, : Cluytens / Berlin Philharmonic -Reissue Produced by OTAKEN RECORDS

Beethoven (1770-1827)

User Review :4.5
(2)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
TKC327
Number of Discs
:
1
Label
:
:
International
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description

鏡面復刻CDで甦るクリュイタンスの『運命』&『ベト7』!

【制作者より】
鏡面CDとは、一言で言えばCDの信号面のポリカーボネートを取払ったCDのことで、レーザー光線が金属面に埋め込まれた信号を直接読み取るため、実に驚嘆すべき音が再現されます。ただ残念なことに、鏡面CDは今のところ持ち運びが出来ず、再生にも諸々の制約があって、あくまでも工場内での実験的試聴に限られています。そこでこの鏡面CDの音をデジタルコピーし、それをマスターにして通常のCDにするだけでもかなりの効果があるのではと実験したところ、この度、データ上でも聴感上でも鏡面CDにほぼ遜色ないCDの製作に成功いたしました。音源は鏡面CDの性質上、どうしてもスクラッチノイズを避けることが出来ないアナログディスクは不向きで、今回は提供されたデータ音源を使用させていただきました。
 クリュイタンスのベートーヴェン。既出盤とは異次元の鮮明な音というだけではなく、彼の棒によってベートーヴェンの音楽が立体的に構築されていく様が、如実に見て取れます。音質の向上が指揮者を格上げさせている好例と言えましょう。今回不思議なのは、マスターから直接CD化するより、いったん鏡面CDに落としてからCD化する方が格段に音が良いという現象で、デジタルオーディオの奥深さを感じさせます。ぜひ貴方様の御耳でお確かめ下さいませ。(オタケン・レコード 太田憲志)

【収録情報】
・ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調『運命』
・ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調

 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
 アンドレ・クリュイタンス(指揮)

 録音時期:1958年3月10,11,13日(第5番)、1957年2月(第7番)
 録音場所:ベルリン、グリューネヴァルト教会
 録音方式:ステレオ(セッション)
 原盤:EMI

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
クリュイタンスと言えばどうしてもフランス...

投稿日:2012/02/16 (木)

クリュイタンスと言えばどうしてもフランス系音楽を連想し独墺系でモーツァルト、シューマン、ブラームス、ブルックナー、マーラーなどの作品には殆ど縁が無かったものの唯一ベートーヴェン作品には高い評価を得ております。中でもオイストラフのヴァイオリンによるヴァイオリン協奏曲(1958年録音)はオイストラフの演奏がメインではありますがバックを務めるクリュイタンス/FNROのサポートがこの曲の性格とマッチして最高ランクの名演奏として今日でも高い評価を得ております。そしてこの1958年頃(クリュイタンス53歳頃)BPOを振って収録した交響曲全集(EMI)も全体としてBPOの重厚さと堂々たる推進力にある種の満腹感があり若干感触的には分厚過ぎる面を私は感じてはいたものの素晴らしい演奏となっております。ただ本交響曲収録集の直後といっても良い時期の1961〜1962年に同じBPOでカラヤンにより録音されたDG全集盤もあったせいか少し影薄く、更にクリュイタンスの指揮性向から深刻・峻烈・厳格で攻め上げる曲より先のヴァイオリン協奏曲の様なおだやかな曲に向いているとされベートーヴェン交響曲でも私のLP時代ではどちらかと言えば「田園」交響曲に代表される偶数番曲にだけ注目されていた状況でありました。ところが本盤演奏、奇数番曲である第5番(1958年録音、タイム@8’24A9’51B5’29C9’08)は実に説得力のある演奏に仕上がっており特に第1楽章のどっしり感と腹もたれ感の無い第2楽章が素晴らしいですし第7番(1957年録音、同@13’34A9’27B8’24C7’04)での最初の楽章でのスタート響きの豊かさから重戦車の如く展開して行き最終楽章への高揚感に結集して行く運びは曲そのものからとは別の演奏芸術のなせる業であります。ドイツ系指揮者では味わえぬ大人の雰囲気も醸し出す(洒落っ気では片付けられない雰囲気)クリュイタンスなのです。(タイムについては盤により多少異なる場合があります)

2
★
★
★
★
★
レコ芸の再発盤評にもあったように元の録音...

投稿日:2011/02/25 (金)

レコ芸の再発盤評にもあったように元の録音が良い。年代からすると、よくこれだけきれいな音でとれていたなあと感嘆してしまいます。HS-2088盤など近年のリマスタリング盤や輸入盤は聴いたことがないので分かりませんが、昔の国内盤CD(箱物交響曲全集かセラフィムの廉価盤シリーズ)を持っている人は無理して当盤を買うことはありません。えっ?でも聞いてみたい?分かります。その気持ちw(オタケンレコードには輸入盤では入手できないシューリヒトの第9ステレオ盤とかの鏡面CD化をしてほしい。きっと売れるでしょう。クリュイタンスならベタですがフォーレのレクイエムやラヴェルの管弦楽曲集と言いたい所ですが、本家かエソテリックから、SACDで出してもらう方がやっぱいいですよね)

えぴおう さん | 愛媛県 | 不明

3

Beethoven (1770-1827) Items Information

  • Furtwangler / Bayreuth 1951 German Edition. In 1951 Wilhelm Furtwangler twice demonstr... HMV&BOOKS online|Friday, January 1, 2008 21:20
    Furtwangler / Bayreuth 1951

Symphonies Items Information

Recommend Items