Blu-spec CD

Symphonies Nos, 2, 7, : Matacic / NHK Symphony Orchestra (1984)

Beethoven (1770-1827)

User Review :4.5

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
COCQ84876
Number of Discs
:
1
Label
:
Format
:
Blu-spec CD

Product Description

マタチッチ&NHK交響楽団/ベートーヴェン:交響曲第7番、第2番
伝説の1984年ライヴが熱いラブコールに応えて高品質Blu-spec CDで復活!

1985年に世を去って四半世紀を経た今もなお、巨匠マタチッチの音楽に対する敬慕の念は衰えることがありません。
 ユーゴスラヴィアに生まれ、ウィーンで学んだマタチッチは、ユーゴ国内の歌劇場を皮切りにドレスデン、フランクフルト、モンテカルロの各歌劇場の音楽監督を歴任。バイロイト、ベルリンをはじめとする世界各地のオペラハウス、オーケストラにも客演を重ねました。
 日本へは1965年のスラヴ・オペラ、71年のイタリア・オペラの指揮者として来日した他、66-69年、73年、75年、84年にNHK交響楽団に客演。同オーケストラの名誉指揮者となりました。
 ファンの熱いラブコールにお応えして今回再発売されるのは、最後となったN響との凄絶な公演ライヴ録音です。
 剛直で彫りの深いマタチッチ芸術を代表する名盤と讃えられ、ベストセラーとなったブルックナーの第8番から自作自演曲まで、今あらためてその真価を味あわせてくれる4枚です。
 今回は、より忠実な再生を求めて、高品質「Blu-spec CD」でのリリースとさせていただきます。(日本コロムビア)

【収録情報】
ベートーヴェン
・交響曲第7番イ長調 作品92
・交響曲第2番ニ長調 作品36

 NHK交響楽団
 ロヴロ・フォン・マタチッチ(指揮)

 録音時期:1984年3月
 録音場所:東京、NHKホール
 録音方式:デジタル(ライヴ)
 音源提供:NHK

Track List   

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
10
★
★
★
★
☆
 
3
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
1
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
N響は、その指揮者の個性を薄めてしまうと...

投稿日:2011/08/12 (金)

N響は、その指揮者の個性を薄めてしまうというのが私のイメージだったが、マタチッチは別のようだ。 随所にマタチッチの個性が散りばめられており、なおかつCDのファーストチョイスとしてもなんら違和感のない名演。ライヴでありながらこの完成度は驚異的と言える。

エーテルの風 さん | 長野県 | 不明

2
★
★
★
★
★
今から25年以上も前のことであるが、NH...

投稿日:2011/03/25 (金)

今から25年以上も前のことであるが、NHK教育テレビにおいて、本盤におさめられたマタチッチ&NHK交響楽団によるベートーヴェンの第7を放送していたのを視聴した時のことを鮮明に記憶している。それは、マタチッチがほとんど指揮をしていなかったということだ。手の動きはきわめて慎ましやかであり、実際にはアイコンタクトだけで指揮していたと言えるのではないだろうか。しかしながら、そうした殆ど動きがないマタチッチを指揮台に頂きながら、NHK交響楽団がそれこそ渾身の力を振り絞って力強い演奏を行っていたのがきわめて印象的であった。当時のNHK交響楽団は、技量においては、我が国のオーケストラの中でトップと位置づけられていたが、演奏に熱がこもっていないとか、事なかれ主義の演奏をするとの批判が数多く寄せられており、死ぬ直前の老匠とは凄い演奏をするなどと揶揄されていた。そうした批評の是非はさておき、死を1年後に控えていた最晩年のマタチッチによるこのような豪演に鑑みれば、そのような批評もあながち否定できないのではないかと考えられる。いずれにしても、あのような手の動きを省略したきわめて慎ましやかな指揮で、NHK交響楽団に生命力溢れる壮絶な演奏をさせたマタチッチの巨匠性やカリスマ性を高く評価すべきであると考える。本盤には、そうした巨匠マタチッチと、その圧倒的なオーラの下で、渾身の演奏を繰り広げたNHK交響楽団による至高の超名演がおさめられている。以前に発売されていたCDでは、音質がややデッドな面があり、演奏がやや大味に聴こえるという致命的な欠陥があったのだが、今般のBlu-spec-CD化によって、見違えるような鮮明な高音質に生まれ変わった。これによって、マタチッチの最晩年の至高・至純の芸術を、きわめて満足できる音質で味わうことができるようになったことは慶賀にたえない。なお、少し前に、本盤におさめられたベートーヴェンの第2及び第7、そしてブルックナーの第8を組み合わせたXRCDが発売されるとの発表があったが、その後一向に音沙汰がなくなり、現時点でも発売日未定とのことである。Blu-spec-CDでも十分に高音質であるが、歴史的な名演であることもあり、この場を借りて是非とも実現していただくよう重ねて要望しておきたい。

つよしくん さん | 東京都 | 不明

5
★
★
★
★
★
7番が秀逸。最後の力を振り絞ったマタチッ...

投稿日:2011/02/04 (金)

7番が秀逸。最後の力を振り絞ったマタチッチ&N響に拍手を。

ushio さん | 東京都 | 不明

2

Beethoven (1770-1827) Items Information

  • Furtwangler / Bayreuth 1951 German Edition. In 1951 Wilhelm Furtwangler twice demonstr... HMV&BOOKS online|Friday, January 1, 2008 21:20
    Furtwangler / Bayreuth 1951

Symphonies Items Information

Recommend Items